きままなブログ
Webライターがキャンプと漫画を気ままに語ります
キャンプ&アウトドア PR

トランギア社の先鋭的な飯ごう『メスティン』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

トランギア社製の『メステイン』ってご存知でしょうか?キャンプのご飯は飯ごうを思い浮かべる人も多いと思いますが、メスティンも飯ごうができるキャンプ道具の一つなんです。

Contents

メスティンを作っている『トランギア社』とは?

メスティンを作っているのは、スウェーデンの村から誕生したトランギア(Trangia)社です。トランギア社は、優れた技術と先鋭的なデザインを得意としていたJohn E.Jonssonが、1925年から耐風性に優れたストーブを何世代にもわたり作り続けていたのが始まりでした。

『Trangia』の名前の由来は、『Trångsviken』という村の名前を語源に名付けられています。Trångsvikenの「a」の上の〇マークを取り除いたのと、トランギア社製品がアルミ製が多いことから「in aluminium」から「ia」を追加して「Trangia」とすることをJohn E.Jonssonは決めたのでした。

現在では、トランギア社製のキャンプ道具を愛用しているキャンパーや登山家は、世界中にたくさんいます。筆者も、トランギア社製はメスティンを始め、「ストームクッカー」を所持してキャンプを楽しんでいます。

メスティンのサイズは2種類

メスティンのサイズは2種類あります。大きいサイズが「メスティン」小さいサイズが「メスティン ラージ」と名称が付けられています。お弁当箱のような形状がなんともいえないメスティン。最近では、黒いハンドルの他に赤も販売され、購入されているキャンパーさんが多いのがうかがえます。

メスティン ラージ

1.8合までご飯が炊ける「メスティン ラージ」。キャンプ用の飯ごうでも一番コンパクトになる「メスティン ラージ」は、キャンプ道具を収納しているボックスやバッグなどののちょっとした隙間に入れられる大きさが重宝しています。筆者は、ソロ~2人までのキャンプの時用に持って行き、必ずご飯を炊いています。

メスティン

3.5合までご飯が炊ける「メスティン」2合以上炊きたい場合や、3人以上のキャンプでご飯を食べる時に便利な大きさになっています。筆者は、多くご飯を炊く場合に持っていくのはもちろん、フライパンを持っていかないコンパクトキャンプ時に、万能クッカーとして「メスティン」を持っていきます。

ご飯の炊き方

それでは、ご飯の炊き方を説明していきましょう。こちらで説明するご飯の炊き方は、筆者のやり方です。

1.炊きたいお米の合数をメスティンに入れる

2.炊きたい合数より気持ち多めの水を入れて20分程度放置する

3.炊く(蒸らしは様子をみて)

基本の手順は1~3です。ざっくりとしていますが、本当にこの手順で毎回美味しくご飯を炊いています。これでは、メスティンでご飯を炊いたことのない人には分かりにくいので、1~3を細かく説明していきますね。

1.炊きたいお米の合数をメスティンに入れる

メスティンで炊きたいお米の合数ですが、事前に家で1合分、2合分に分けてきてもいいですし、キャンプの最中に測ってもいいです。キャンプでどうやって測るの?と疑問に思う人もいるかもしれませんが、こういった場合に役に立つのがシェラカップです。シェラカップの中には、1合のメモリがついているものがあります。

ご飯を食べるのにも、切った食材を一時的において置くのにも役に立つ万能アイテム・シェラカップ。最近では、オリジナルのシェラカップを制作しているアウトドアブランドやイベントも多いので、キャンプの思い出に集めても楽しいです♪

2.炊きたい合数より気持ち多めの水を入れて20分程度放置する

お米と水分の比率をご紹介しておきます。

正確なお米と水の比率は1:1.3が望ましいと言われています。

1.0合(150g):約200cc

1.5合(225g):約290cc

2.0合(300g):約400cc

慌しいキャンプでは、お米と水の比率を忘れてしまいますよね。実は、筆者もよくお米と水分の比率を忘れてしまいます。最初の頃はネット検索で正確に測っていましたが、スマホの電波が悪いキャンプ場では、ネット検索も頼りにならない…。

そんな時は、シェラカップの1合の目盛りより少しだけ多めの水分を入れると覚えておいてください。

メスティンでご飯を炊く場合、一番失敗しやすいのが水分が足りなくて焦げてしまった、芯が残ってしまったという失敗の方が圧倒的に多いです(筆者比)。

水分が多すぎた場合は、炊いている最中に、メスティンからこぼれ続けて出てしまいますし、炊き上がった状態でさらに蒸したり、火にかけて水分を飛ばすとリカバリーできることがほとんど。ですから、1合の目盛りより少し多めと覚えておいてくださいね。

20分程度放置するのは忘れずに! 

そして、重要なのがそのまま20分程度放置しておくこと!メスティンでご飯を炊く場合、この放置が、ご飯に水分を含ませて美味しくさせてくれるので最も重要だと言われています。「20分以上は待てない!」と思いがちですが、キャンプでの20分はあっという間に過ぎ、もしかしたら30分以上忘れちゃうかも!?ということも大いにあります(筆者は毎回あります!)。

忘れすぎていたら、気持ち水を足してもいいですし、そのままどう炊き上がるのか実験してもいいでしょう。ご飯一つがキャンプでのイベントになります!

炊く(蒸らしは様子をみて)

そしていよいよ「ご飯を炊く」という作業に入りますが、おすすめしたいのは固形燃料を使った方法です。固形燃料は、ガスなどとは違い、毎回一定の火力と時間でご飯を炊けるというメリットがあります。

それまでは、シングルバーナーでご飯を炊いていたのですが、冬キャンプなどでは温度や風(火力を流してしまうのと同時に、ご飯の切り替わる音が聞こえにくい場合があった)などに影響を受けて、メステインを常に気にし続けなくてはいけないというデメリットがありました。

そこで、多くのキャンパーさんが行っている固形燃料を使ってご飯を炊くという方法に切り替えました。※固形燃料を忘れた場合には、もちろんシングルバーナーでもご飯を炊いています。

風の影響がない場所で固形燃料を着火します。風の影響が出るようでしたら、風防などを使用して避けましょう。注意したいのは、床にトレイなどを敷いておくこと。キャンプでは落ち葉やテントなど、多くちょっと目を放した隙に火事になってしまいます。※画像ではハンドルはメスティンにつけていますが、火を着けたら溶けてしまいますので、立てて下さい。

また、固形燃料が消えるまでには時間が掛かりますので、子供たちが蹴飛ばしてしまったり、作業の邪魔にならないところに置くようにして下さいね。後は固形燃料が消えて少ししたら味見をして、まだ水っぽかったりしたら蒸らしたり、火にかけたりしてください。これだけで温かくて美味しいご飯が食べられます!

固形燃料の大きさも考慮する

様々な大きさの固形燃料がありますが、25gの固形燃料で1合~1.5合を炊いています。多少風の影響を受けても毎回美味しく炊けています。量販店では、25gと30gが多く出回っているので、キャンプの前には必ずメスティンの中にご飯を炊く回数分の固形燃料を入れておきます(それでも、うっかり忘れますけど…)。

Esbit(エスビット)「ポケットストーブ」がオススメ

固形燃料を燃やすためのストーブはEsbit(エスビット)「ポケットストーブ」を使用しています。ワンアクションで組み立てられてコンパクトに収納できるのがいいですね。「メスティン ラージ」「メスティン」どちらも安定してのせられるのでおすすめです。

Esbitのポケットストーブの隙間にシンデレラフィットするのが「Esbit 固形燃料 ミリタリー」です。メスティンの中にポケットストーブと固形燃料をシンデレラフィットさせるなら、「Esbit 固形燃料 ミリタリー」だと思いますが、ご飯を炊く回数が多くなるようであれば少し割高な印象があるかもしれません。

メスティンの活用法

メスティンは、ご飯を炊くだけではありません。蒸す、焼く、煮るというクッカーの役割もきちんと出来ます。

筆者のメスティンは、テフロン加工を業者に依頼して施してもらっています。テフロン加工をすると、こげを気にせず焼く料理も楽しめるので、キャンプでは目玉焼きや肉料理を楽しんでいます。

また、メスティンに入る網を導入すれば、肉まんもシュウマイも調理可能です。「メスティン ラージ」だとややきつめですが、「メスティン」だと肉まんが2個ゆったりと蒸すことができます。

メスティンに入るサイズの網は手軽に蒸し料理が楽しめる

一つは持っていたいのが、メスティンに入るサイズの網。バットやメッシュトレイという名称で販売され、メスティンの中に常に入れておくと使いたい時に助かるアイテムです。

大きいサイズの「メスティン」用の網も揃えておくと便利ですね。秋~初春の時期のデイキャンプやキャンプの昼ごはんで、温かい肉まんを食べると「幸せ~!」となっちゃいます。

メスティンの手入れ方法は?

バリ取り

メスティンを購入したらまず行う作業があります。それは「バリ取り」という作業です。メスティンのフチの部分が滑らかではなく、毛羽立っているんですよね。アルミニウム製で作られているのでこの毛羽立ちが手を傷つけやすいので、ヤスリで滑らかにしておく必要があります。

サンドペーパーで、蓋とメスティン本体のフチのヤスリがけをして滑らかにしておきましょう。この時に使用するサンドペーパーは、600番~1000番程度の細かい目のサンドペーパーがオススメです。

シーズニング

それから次に行うのがシーズニング。アルミニウムの独特の匂いの軽減にもなりますし、焦げの予防にも役立ちます。家庭で手軽に行えるのは、米の研ぎ汁を使用したシーズニング方法です。メスティンが全て沈むようにお鍋に米の研ぎ汁を張り、煮立たせます。そこにメスティンを浸し10分~15分程度放置させます。米の研ぎ汁の皮膜が適度にメスティンの全体を保護してくれます。

レモン汁で焦げ落とし

もし、焦げてしまったらテンションも下がってしまいますよね。そこでオススメなのがレモン汁です。100円ショップでもスーパーでも売られているレモン汁は、焦げも落としてくれる万能調味料です。

焦げているメステインに水を入れて沸騰させます。そこにレモン汁を適量注き、柔らかいヘラなどでこするととキレイに焦げが落ちます。その後に、再びシーズニングをするとよりキレイな状態を保つことができます。

面倒ならテフロン加工してしまう手も…

筆者もメスティンに施しているテフロン加工。テフロン加工を行った数年前は、加工を施してくれる業者さん探しをずっとしていました。ある日、インスタグラムのお友達が塗装業でテフロン加工もしていたというのを知り、すぐに2つのメスティンを発送したのを思い出します。

今では、テフロン加工を施した状態のメスティンも販売され、インスタグラムなどでも多く見かけるようになっています。ミートソースのパスタを作ったり、カレーを作ったりしても焦げないテフロン加工のメスティンは、筆者にとってコンパクトにキャンプを行うための重要なキャンプ道具です。

まとめ

最近キャンプで取り入れる人が多い『メスティン』をご紹介しました。日本人には、昭和を思い出すような懐かしいフォルムのメスティンですが、本当に万能な飯ごう兼クッカーとしてオススメなキャンプアイテムの一つです。

この記事が、キャンプでご飯を炊くのに、苦手意識が強かったと感じていたキャンパーさんのお役に立てたらいいなと思います。

トランギア社の『ストームクッカー』とは?トランギア社のスタイリッシュなクッカー「ストームクッカー」。インスタグラムやアウトドアショップやキャンプ場で目にしたことがあると思います...
ABOUT ME
umechi
2016年からキャンプ系とアニメ&ドラマ系のWebライターをしています。 2018年にブログを開始し、趣味であるアウトドアの他に、捨て活、神経鞘腫のことなど、自分が興味のあるものをブログで発信しています。 2021年からは、愛犬たちとのVlogをYouTube「はなむぎチャンネル」で発信中です。 ※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適正価格販売により収入を得ています。