女子高校生たちのキャンプをテーマにした『ゆるキャン△』。第6巻に登場したキャンプ道具をご紹介していきます。

Contents
第6巻第29話『バイトのお金で何を買う?』
ヘキサゴンタープ

クリスマスキャンプや年末年始が終わって新学期になると、年末年始にバイトに励んでいた野クル(野外活動サークル)の大垣千明がヘキサゴンタープ(6000円)を購入していました。
タープには、
- ヘキサゴンタープ
- レクタタープ
- ウィングタープ
- スクリーンタープ
などの種類があります。
ヘキサゴンタープとは、6角形という意味から名前が付けられているタープです。
レクタタープは長方形の四角いタープで簡単に設営でき、ヘキサゴンタープはレクタタープが少し変形した形状で同じく簡単に設営可能。
ウィングタープは飛んでいるようなフォルムがかっこいいタープ、ツインピルツなどの自立式のタイプのものがスクリーンタープと呼ばれています。
どの種類のタープも2本のポール(ウィングタープは1本の場合もあり)とペグ、ガイロープで設営していくのですが、難易度はヘキサゴンタープ→レクタタープ→ウィングタープ→スクリーンタープと高めになっていきます。
大垣千明がチョイスしたヘキサゴンタープは、タープでも難易度の低めのヘキサゴンタープです。6000円というタープでもリーズナブルな価格から『バンドック BUNDOK キャンプ ミニヘキサゴンタープUV BDK-25』などが近いのかな?と考えられます。
バンドック BUNDOK キャンプ ミニヘキサゴンタープUV BDK-25
は、私が初めて購入した格安のタープですが、値段の割には100泊ほどキャンプで使用していました。ヘキサゴンタープは形状がシンプルなのでテントと合わせやすく、平たく使用したり、90度にして壁を造ったりもで、高低差を簡単につけられるので初心者でも使いこなせる便利なタープです。
ドックテント
野クルの3人が大垣千明のヘキサタープで次のキャンプの話をしていた頃、斉藤恵那は、愛犬・ちくわのためのドックテントを注文したのを志摩リンに話していました。
斉藤恵那10000円で、ペットテントを購入していましたが、選んだテントがかなり本格的でした!ネットで調べてみるとポップアップテントやとんがりテントなどは発見できたものの斉藤恵那チョイスのテントは発見できず…。

過去にモンベル ドギードームや、ユニフレームやコールマンから販売されていたペット用のテントがイメージに近そうでした。
第6巻第30話『ランプとカイロ』

各務原なでしこは、第3巻で訪れたアウトドアショップ「カリブー」で一目惚れした『コールマン ルミエールランタン (205588) キャンプ ガスランタン Coleman』を購入したくて、アルバイトを始めていました。そして、お給料で念願のランタンを購入。寒がりな姉にはカイロをプレゼントしていました。

なでしこはインディコ柄を選ばなかったのか?

各務原なでしこが購入したルミエールランタンですが、2016年から展開しているインディコレーベルシリーズにも登場しています。
あfろ先生が各務原なでしこ『Coleman(コールマン) IL ルミエールランタン インデイゴ 』を購入するエピソードを執筆中には、残念ながら販売されていませんでした(※「ゆるキャン△」第6巻が販売されたのは2018年3月で、インディコ柄の入ったルミエールランタンが発表されたのは2017年の夏以降)。
各務原なでしこがインディコ柄とノーマルを悩む姿が見てみたかったなぁと考えてしまいます。
第6巻31話『カリブーくんとキャンプチェア』
大垣千明と犬山あおい、そして斉藤恵那の3人は冬キャンプへと行きました。途中で、アウトドアショップ「カリブー」に立ち寄り、チェアを購入しています。

犬山あおいのチェアはキャンパー愛用者の多いヘリノックスの『【ヘリノックス HELINOX チェア チェアワン 』が最も有力だと思います。

そして、贅沢にも2脚購入してハンモックを楽しんでいた大垣千明のチェアは、価格や形状から『alite Mayfly Chair エーライト メイフライチェア』だと思われます。

クロスしている脚のタイプもエーライトでは販売されているのも特徴ですね。
カリブーで店員さんに進められていたシーンでは、エーライトの特徴である蝶のデザインが登場していました。アルバイト代が入ったということから購入を即決していましたが、2脚のエーライトを購入しちゃう大垣千明は、すっかりキャンプにハマっちゃってますよね~(笑)。
第6巻『放課後49 使い捨て』
使い捨てBBQコンロ

本編とは別のオマケコーナーで話題になっていたのが、使い捨てタイプのバーベキューコンロです。ライターで簡単に着火できる炭を利用した使い捨てタイプのバーベキューコンロは、『SPICE スパイス BBQインスタントグリル 』が最も近いと思います。
ダンボール製のテントの話題も出ていましたが、持ち運びや燃やすにしても大変そうですね。
第6巻『放課後50 アウトドア便利グッズ』
コンプレッションバッグ

寝袋を圧縮するのに便利なのがコンプレッションバッグです。ベルトが横になっているタイプのコンプレッションバックが登場したので『oxtos(オクトス)防水・コンプレッションバッグ20L』あたりが近そうですね。
コンプレッションバックは、寝袋を圧縮するのにとても便利なバッグですが、ブランケットなどの厚みのあるものをまとめて圧縮するのにとても頼りになるアイテムです。
我が家でも大活躍しているコンプレッションバック。近いうちにご紹介しようと思っています。
まとめ

ゆるキャン△第6巻は、たくさんのアイテムが登場しました。なでしこが以前から欲しがっていたランタンが購入するというエピソードもほっこりしちゃいました!
第7巻ではどんなキャンプ道具が登場するのか楽しみです。