100均でキャンプで使う消耗品や便利グッズがあるのをご存知ですか?我が家では、さまざまな100均に行ってはキャンプで使う消耗品や便利グッズを購入しています。そこで、消耗品&便利グッズをご紹介していきます。

Contents
うんち袋

まずご紹介したいのは、ダイソーで販売しているうんち袋のセットです。骨の形をしているこのうんち袋は、カラビナをつければバックにも取り付けられる優れもの。我が家では愛犬のうんちを処理する時に使用していますが、それ以外の場面でもゴミ袋が欲しい時に愛用しています。
取り替え用は4つで100円

骨の形ををしたカバーと、80枚入りのゴミ袋の取替え用が2つセットになって100円で販売されていますが、取替え用は4つで100円です。ビニールが薄いので、臭いが気になる人や愛犬のうんこがダイレクトに手に感触として伝わるのがイマイチ…という評価を耳にしますが、テッシュペーパーと併用することで手に伝わる感触は抑えられます。
また、回収した臭いの問題は、赤ちゃん用で販売されているダストボックスやにおわない袋(BOSS)の併用でクリアできます。キャンプでは、生ゴミ入れとして炊事場にちょっと持っていくのも便利です!
通常では、骨の形をしたカバーが荷物になる…という場合があります(女性だとバックが小さいだとか、登山だと軽量化したい…とかなどですね。)。私はそんな時、取替え用1つをポーチに忍ばせています。
ゴミ袋フック

セリアで販売しているフックは、レジ袋を引っ掛けられるタイプのものです。アウトドアブランドでも販売していますが、100円でも販売されていました。前回のキャンプで1つ購入してポールに取り付けて使用してみました。
3泊4日だったのでゴミはかなり出ましたが、ゴミ袋が落ちたり、フックが破損してしまうということはありませんでした。ゴミ袋だけではなく、LEDランタンを引っ掛けても便利だなぁ…ということで、帰宅してから3つ追加しています。


洗濯用ロープ

どこの100均でも販売している洗濯物を干すためのロープは、タープにとっても便利です。我が家のタープでは、ユニフレームのLEVOタープLが一番大きいタープとして愛用しています。LEVOタープLは2つのポールの間が520cmありますが、100均の洗濯用ロープは充分な長さがありました。
最初に購入した数年前は、水色やピンク、緑の蛍光色しかなかったのですが、2019年では落ち着いた緑(セリア)が販売されているので、ナチュラルスタイルのキャンパーさんにもオススメです。
LEDランタンを引っ掛けたり、シェラカップを引っ掛けるのに重宝しますが、タオルを掛けたり、洗濯物を干したり、通常の使い方をするのも◎。100円なので、我が家では各タープごとに洗濯用ロープをセットしています。
まとめ

100均の便利なグッズを今回は紹介させていただきました。キャンプ沼にハマッてしまうと、どうしてもお金がかさんでしまいます…(笑)。我が家もキャンプ沼にハマッているので、消耗品や便利グッズなどを100均に行ったら時間をかけて探しています。
そんな妄想している時間も楽しいものなので、皆さんも是非100均でキャンプに使えそうなアイテムを探して見てくださいね。