ユニフレームのフィールドラックが欲しくてアウトドアショップやネットを検索して数か月…。あまりにも品薄状態だったので、似たテーブルを購入しました。『キャンピングムーンのフィールドラック』はユニフレームの代替品になるのかどうか、個人目線で紹介していきます。
Contents
キャンピングムーンのフィールドラックを購入した理由
ユニフレームのフィールドラックは入手困難な状態

キャンパーが愛用しているユニフレームのフィールドラックは、2019年9月の時点で品切れ状態が続いています。2018年でそれまで販売していたシルバーバージョンのフィールドラックから、ブラックのフィールドラックにリニューアルされました。
ブラックを待望にしていたフィールドラック愛用キャンパーさんも多くゲットしましたが、新規に購入したキャンパーさんも多く、まだまだ品切れ状態が続いているのも理由の一つですね。
我が家も何度か購入するチャンスがありましたが、「テーブルはもうあるからいいんじゃない」とアウトドアショップやアウトドア系の雑誌やサイトで目にするたびにやり過ごしていました。人気キャンプテーブルだったので、いつでも入荷するだろうと思っていたのですが、2019年に入るとその姿はネットからもアウトドアショップからも消えてしまいます。
車を乗り換えたので、重さも気にならなくなり(以前の車はキャンプ道具を積むといつも悪路で底をこすっていました)、スペースも広くなりました。夫婦でキャンプに行っていたのが私の母親と3人でキャンプに出掛けられるということで、コンパクトなアウトドアテーブルとしてユニフレームのフィールドラックを購入しようと思い立ちます。
テーブルとしても利用できますが、何段も重ねることでキッチンなどにも使えます。おまけに設営するテントやサイトが変化したら、その都度レイアウトを変更できるということもあり、購入しようと本気モードになりました。
しかし、オークションでは見かけるものの、正規価格のユニフレームのフィールドラックはお目にかからない…。どこにも手に入らないという状態が数か月続いたので、ユニフレームのフィールドラックとほぼ同じスペックを持っている『キャンピングムーンのフィールドラック』を購入しちゃいました。
キャンピングムーンとユニフレームのフィールドラックのスペック
キャンピングムーンのフィールドラックスペック
材質:スチール黒メッキ
サイズ(使用時):約60×35×23cm
サイズ(収納時):約60×35×2.3cm
重量:約2.15kg
分散耐荷重:約30kg
~Amazonより引用 ~

ユニフレームのフィールドラック
使用時:約60×35×23(高さ)cm
収納時:約60×35×1(厚さ)cm
材質:鉄・カチオンメッキ
重量:約1.7㎏
分散耐荷重:約30㎏
~ユニフレーム公式より引用~
重量と大きさが少しだけ違いますが、見た目や分散重量はほとんど同じスペックを持っています。ユニフレームのフィールドラックは2019年品薄で入手困難ですが、キャンピングムーンのフィールドラックはどのネットショップでも販売されているというのがキャンピングムーンのフィールドラックの強みかもしれません。
キャンピングムーンのフィールドラック

キャンピングムーンのフィールドラックを天板とフィールドラック(袋付き)と、フィールドラック2点セット(袋付き)をそれぞれひとつづつ注文しました。キャンピングムーンのフィールドラックは、セットで購入すると特に安くなります。
今回購入した先はAmazonで、プライム会員なら送料は無料。他のネットショップだと送料が1セット1000円台かかるので、Amazonのプライム会員ならAmazonでの購入がうれしいですね。到着した時、それぞれのセットの箱が合体して送られてきました。
エアーパッキンで丁寧に梱包

付属されていたバッグの中に入っているフィールドラックは、1つ1つが丁寧に梱包されて入っています。

エアーパッキンで丁寧に包装されているのが好感持てますね。

天板は、キャンピングムーンのロゴが入っていますが、気になる場合には反対に設置すればロゴを隠すことができます。ユニフレームのフィールドラックの天板がぴったりと別のブロガーさんの記事で見たので、天板はユニフレームのフィールドラックのがいいかなぁと漠然と考えていましたが、バンブー天板も味があるので愛用したいと思います。
高さも大きさもユニフレームのフィールドラックと同じ。今回4つ購入した目的は、キッチンラックとして使用したかったからです。4つを重ねてみましたが、160cmの私が包丁を使うのに高さがちょうどよかったです。
ユニフレームのフィールドラックでは、複数重ねる時にベルトを着けるのを推奨しています。重ねることで倒壊のリスクも高まりますので、そろえておいた方がよさそうですね。
キャンピングムーンのフィールドラックの気になる点は?

ユニフレームのフィールドラックは、2つのフィールドラックがピッタリ合わさる画像がありました。キャンピングムーンのフィールドラックも合わせてみましたが、ほぼぴったり合います。
木製のラックよりコンパクトになる

木製のラックと比べてみました。木製のラックは、キャプテンスタッグの2段と3段をトートバッグに収めた状態のもの。キャンピングムーンのフィールドラックもバックの状態で並べてみましたが、キャンピングムーンのフィールドラックのほうが薄く感じます。
キャンピングムーンのフィールドラックの袋は、3枚くらいは入りそうなので、木製のラックよりもコンパクトになりそうな予感がします。
キャンピングムーンのフィールドラックは女性でも力がいる?

ユニフレームのフィールドラックと同じ構造のキャンピングムーンのフィールドラックですが、組み立て方法も同じく、足を天板の部分にあるフックに合わせることで組み立てられます。女性でも組み立てられるけど、コツがいると多くのレビュー等があって心配しましたが、女性でも組み立てできます。
しかし、指を挟みそうになるのと、フィールドラックが不安定になるので広い場所で軍手をして組み立てするのが安全かもしれません。
キャンピングムーンのフィールドラックまとめ

ユニフレームのフィールドラックとどこを見てもそっくりです。ユニフレームのフィールドラックよりも安く購入できますが、2つのバックに入った状態で運んでみるとかなり重量がありました。
また、ユニフレームのフィールドラックのフィールドラックよりもキャンピングムーンのフィールドラックのほうが厚みがありますので、重量&収納の厚みは若干劣ります。しかし、ユニフレームのフィールドラックが入手こんな状態を考えれば、キャンピングムーンのフィールドラックを購入するのもありなのではないかと思います。