100均に行くとついついキャンプで使える道具はないか、消耗品はないかと探してしまいます。『キャンプで使う消耗品は100均で揃えちゃおう~④~』もいくつかの100均アイテムを紹介していきます。

Contents
LEDミニランタン

消耗品ではないですが、セリアで見つけたミニタイプのLEDランタンです。手のひらサイズのミニLEDランタンは、スマイルランタンの子供版。

まあまあ明るいのが憎いですよね。100均なので、電池が無くなったら終了なのかと思ったら、電池を交換すればOKなのもびっくりです。

我が家もいくつも持っているスマイルランタンとセリアのミニLEDランタンを並べてみました。本当に親子みたいでかわいい。ミニLEDランタンは、単一色がつくだけですが、レジでお会計済んだ後に発見したので購入しなかったのですが、ハロウィン用も販売されていました。これからスマイルランタンのように種類が増えていくのかな。
小さい子が持ち歩いてもよさそうですし、夜トイレに行く時のミニランタンとして大人が持って歩くのも灯りが他のテントサイトに照らされすぎない感じでいいですね。我が家では、愛犬との散歩用に購入しました。
ハローキティ綿棒入れ

ダイソーで見つけたのは、ハローキティの綿棒入れです。このハローキティの綿棒入れはセリアでも販売されていて、文字通り綿棒を持ち歩くことのできるアイテム。

キティちゃんの頭の部分を回すと大きな入り口から綿棒が取り出せます。綿棒の他に、楊枝入れでもよさそうですね。男の人が持つのはどうか?という議論になりそうですが、ありそうでないアイテムだと思います。キティちゃんの他にはマイメロディバージョンもありました。

私は、いつも飲んでいる大きい錠剤のサプリメントをキャンプで持っていくのに使っています。1日3回、1回6錠飲むサプリメントなので、キティちゃんの大きい入り口が助かっています。キティちゃん1本に満タンにサプリメントを入れると4泊分が入りました。
デメリットは、湿気は防げないことですね。キャンプ程度の短期間の持ち運びなら影響はありませんが、長期的には湿気をシャットアウトできないので、サプリメントが水分を含んで色が変わっていました。
食品用クリップ

キャンプ中に立ち寄ったセリアでゲットしたクリップは、食料品の袋をとめるアイテムです。今までも販売していた商品ですが、このクリップは持ち手が付いているところが今までと違いますね。

この持ち手が付いていたので、クーラーボックスの中で持ち手を持って食料品を取り出すことができとても便利でした。小さい袋をクリップした時に、迷子にならずに見つけやすいのもいいですね。
我が家が購入したバッグ型のクリップの他に、ハンガータイプも販売されています。家で使用するより使い勝手が良かったので、クーラーボックスに数個入れておこうと思います。
カトラリー入れ

セリアで見つけたカトラリー入れは、防水で23cmのお箸を入れられるギリギリのサイズ。ずっと23cmのお箸を収納する袋が欲しかった私としては、100均で見つかったのは感激です。

ユニフレームのスプーンも入れてみました。あと2か所入れられる場所があるので、主人のお箸とスプーンも入れられます。夫婦分のカトラリーを重量を増さずに持ち運べるので、ハイキング用のカトラリー入れに決定です。カトラリー入れ自体が軽いのも嬉しいですね。
キャンプで使う消耗品は100均で揃えちゃおう~④~まとめ

100均にあるキャンプに使えるアイテムを紹介しました。消耗品ではありませんが、あると便利なアイテムだと思います。また100均アイテムでキャンプに使えそうなものが登場したら紹介していこうと思います。