2020年7月に北軽井沢スウィートグラスにキャンプに行きました。今回のキャンプは、緊急事態宣言後に予約をしています。また、関東圏の状況と、北軽井沢スウィートグラスさんのHP等も確認し、感染対策を行った上でキャンプをしています。
Contents
北軽井沢スウィートグラスへ

県境を跨ぐのが全国的に解除されたのを確認し、北軽井沢スウィートグラスへのキャンプを計画。今回は、まだまだコロナが収束する気配がなかったので、前日に北軽沢スウィートグラスのHPを確認しながら、キャンプができるかチェックしました。
今回も、近所のスーパーで食材を揃え、観光などの予定も組まずに、ひたすら北軽井沢スィートグラスを目指します。
はなさんは、朝早くにご飯をもらったので、車に乗ると爆睡。むぎは、なぜかカメラ目線をアピールしています。若さの差なのかな。
到着…設営完了!

あっという間に設営が完了していますが、実際には、設営完了してゆっくりできたのは15時ころです(笑)。
北軽井沢スウィートグラスに到着したのが、12時すぎだったかな。通常ならば、管理棟でチェックインですが、コロナ後は、北軽井沢スウィートグラスも、ドライブスルー受付になりました。ドライブスルー受付では、精算と簡単な説明、非接触の検温があります。
この時点で熱がある場合は、北軽井沢スウィートグラスでのキャンプやキャビン泊はできません。
ドライブスルー受付もすんなり済み、お世話になるサイトへ。今回は、主人が自作したタープを連結させるカバーの試しも行いたかったので、サイト内で、サーカスtcの紐を持って、うろうろ…主人は、自作タープのガイロープをカバーに取り付けるのに手惑います。

そして、このむぎ様。画像は可愛い顔をしていますが、まだ人恋しい年頃なのか、飼い主たちと離れるとわんこわんこ叫びます。うるさいので、設営などの時間は、車の中で待機。それでも、見つめながらわんこわんこ💦今回も同じように鳴いていましたが、これまでよりは、諦める時間が早くなったかなぁ。
ですが、むぎがやって来てからのキャンプは、設営時間が倍以上になりました。今回は、むぎをなだめるのに加え、タープの初連結があります。二重苦に加え、雨が降り始めていました💦
写真を撮影できるまでに落ち着けたのが、15時ころ…。

1枚目のサイトの全体も、いつ撮影したのか覚えていません。2枚目の画像は、雨で色の変わった主人お手製のタープ連結用のカバー。雨を十分に含んだ焚き火タープの重さに耐えられるのかが心配だったので、タープを思いっきり引っ張れず、ダルダルです。

雨の対策もしつつ、焚き火の準備もしていきましょう。おつまみの子持ちししゃもをアルコールストーブで焼きながら、雨の中、焚き火タイム開始です。

子持ちししゃもを食べながら、串揚げの仕込み。年末年始では、冷凍串揚げセットを購入していたのですが、今回は忘れてしまったので、家にある野菜を持って来て、サイト内で串刺ししていきました。
衣用の小麦粉と、パン粉は、画像中央にあるジップロックコンテナーに入れ、蓋を開ければ、すぐに野菜たちに絡ませます。
ご飯を食べ終え、気がつくと20時過ぎ。初日は、21時に貸切風呂を予約していたので、洗い物を済ませ、はなむぎを車に押し込め、貸切風呂に行きました。貸切風呂に入ったら、もう22時で、就寝時間です。

あっという間に時間が過ぎましたが、初日はこんな感じでいつもバタバタしています。