2020年10月上旬に行ったわんこたちとの初ソロキャンプの様子を紹介しています。今回は2日目。サーカスtcのポールカットも紹介していきます。
Contents
おはようございます

おはようございます。2日目の朝になりました。

はなむぎたちもちょっと眠そう…。実は、グルキャンのキャンパーさんたちが遅くまで騒ぎ、炊事場やトイレに行く時に私のサイトを横切って行っていたのでかなり寝不足です💦
※グルキャンの騒ぎを管理人さんに報告しました。今後対策をさらに強化していくそうです。サイレントタイム以降の宴会はほとんどのキャンプ場でご遠慮&禁止の場合が多くなっています。
キャンプブームもあり、ルール違反を発見次第、何回かの警告しても改善されない場は退去、出入り禁止という強い措置をとるキャンプ場が増えてきています。また、サイトの横切りもマナー違反なので、初心者キャンパーさんや、これまで知らずに横切っていたキャンパーさんがいらしたら年齢に問わず注意していきましょう。

寝不足はさておき…朝ごはんにしていきます。2日目の朝はゆっくりできるので和食を作りました。

しゃもじは、セリアで購入したミニしゃもじ。トランギアのメスティンでご飯を混ぜるのにちょうどいいサイズで気に入っています。朝ごはんを食べたら、はなむぎを車に載せ、シャワーを浴びに行きます。長瀞オートキャンプ場は、無料でシャワーが浴びれるので助かりますね。

シャワーを浴びて少し落ち着いたら、ドックランへ。管理棟近くのコテージがある奥にドックランサイトとドックランがあります。さっそくはなむぎを遊ばせてみますが、今回お世話になった星空サイトからかなり歩いたので、はなむぎはお疲れ気味(笑)。

おもちゃを投げても走りもしない💦もう、サイトに帰りましょうかね。

サイトに戻って来るとちょっと涼しかったので、はんてん型の洋服と粗相防止のおむつを装着。もこもこの座布団たちの下にはホッカイロを置き、さらにガスストーブも着けて暖かくなったのか、はなむぎはぐっすり寝てしまいました。

しばらくゆっくりした後、昼ごはんの準備をしていきます。道の駅「はなぞの」の脇の直売所でカットされていたブロッコリーを購入していたので、パスタと一緒に茹でていきます。

蓋をしてしばらく…

茹で上がったブロッコリーをシェラカップに移動させ、スープパスタを作っていきます。パスタとブロッコリーを茹でたお湯もそのまま活用しました。

気がつくと私のテントだけ(笑)。この後、何組のキャンパーさんがいらっしゃるのでしょうか。
サーカスtcのプチカスタマイズ

今回の初ソロキャンプで張ったサーカスtcですが、ポールを4cmカットしています。
サーカスtcポールカット

サーカスtcをカットした道具は、ドックコットを作った時に使ったホームセンターで購入したポールカット用のカッター。

先代のコーギー姉妹が歩けなくなっても、最期まで使ってくれていました☺
そのポールカッターがまだ家にあったので、サーカスtcのポール切れないかな…と試してみたら、スパッときれいにカットできました。

※初ソロキャンプでは4cmカットしていますが、後にもう3cmカットしています。

4cmカットしたサーカスtcはこんな感じです。

後ろ側のほうがわかりやすいかもしれません。スカートが地面に少しだけつくようになりました。4cmカットしただけでも、背丈が低くなり、さらに暖かさがアップしたように感じました。
設営時は、気持ち内側にペグを打ち込みましたが、ベルトが締まりきってしまいました。カットする前のペグ位置でペグダウンをして、ベルトで調整したほうがよいですね。
※ポールカットでスカートが地面につくことで、保温性がアップしました。その代わり、自己責任となります。ポールが変形したなどの場合に、メーカーが修理対応してくれるのかは未知数です。
我が家のサーカスtcは3年以上経過し、オールシーズンのキャンプスタイルが確立しています。そのため、「改造が失敗してもいいか」という気持ちで行いました。ポールカットを参考にされる方はカットの長さなど注意してから行ってくださいね。
おやつタイム

サーカスtcのポールカット撮影をしていたら、お腹が空いてきました(笑)。スーパーで購入したプリンを食べましょう。

はなむぎはまだ寝てる。静かにしてくれるので、炊事場に向かう時、トイレに行く時にいなくなっても静かなので助かります。
夕ご飯と一緒に仕込んだもの

道の駅「はなぞの」で購入した安納芋を焼き芋にするために仕込んでいきます。その後、夕ご飯を食べたのですが撮影せず💦

お芋だけは撮影していました。

寝不足もあり、この日はあっという間に就寝…。