2020年10月上旬に行ったわんこたちとの初ソロキャンプの様子をお伝えしています。今回は、撤収と初ソロキャンプの持ち物も紹介していきます。
Contents
おはようございます。最終日の朝です

おはようございます。いよいよ3日目。最終日の朝になりました。静かに睡眠を取れると思いきや、今度はお隣のソロキャンパーさんが私のサイトを横切ってトイレに何度か行かれていたため、浅い睡眠となりました(笑)。

少し寝不足の最終日の朝ごはんは、バウルーで作ったホットサンドです。撤収日の朝の定番ですね。
持ち物紹介

撤収しながら、初キャンプで持って行ったキャンプ道具を紹介してみますね。

まずは、画像の一番上にある茶色い箱から。ヘリノックスのストレージボックスMです。アルコールやコーヒーセット、時計など、最後まで使いたいアイテムを収納しています。
ヘリノックスのストレージボックスMの下にちらりと見えるシルバーのボックスが、ダルトンのアルミコンテナボックス。アルミコンテナボックスは、調理器具が入ってます。さらに、わんこたちのリードについているカラビナをアルミコンテナボックスの留め金につけると、係留することができるスグレモノ(合計体重約10kg程度)。
赤いのがコールマンのスチールベルトクーラーボックスです。ソロキャンプにオーバースペックですが、2泊以上のキャンプでは頼りになる保冷力を誇っているので持ってきました。
スチベルの上に乗っているのがテッシュと、ワンコ用の水入れ、かばん、くっつかないアルミホイル。
スチベルの隣の小さいボックスは、オレゴニアンキャンパーです。オレゴニアンキャンパーの中にはライト系が入っています。

ガス缶が見えているのが、オレゴニアンキャンパーのゴミ箱。その他は寝具&マット系、新調したポータブルトイレ、着替えの入ったノースフェイスのバックとなります。

最後が、左側の籐の模様のバックから。小さい籐の模様のバッグには、わんこたちのごはんや常備薬、水のいらないシャンプーなどわんこ旅セットとなっています。その隣の大きい籐の模様のバッグには、ガスストーブ1台、使っていないガス缶。ガス缶は3本から4本入っています。
ネット上の入れ物は、セリアで購入したコンパクトになる入れ物です。取り出したキャンプ道具のカバー類を入れています。風で飛んでしまうのも防止になりますよ。
さらに、このネットの入れ物にどんどんカバー類を入れていくと、撤収時に欲しい物から探すことなくキャンプ道具を入れていけるという嬉しいポイントも。
ネットの入れ物の隣には、わんこたちのもこもこ寝具と、床に敷いていたしまドルトンです。その下にあるのが、ユニフレームのフィールドラック。天板は、キャンピングムーンのものを使っています。
もこもこの後ろにある四角い箱型のバッグは、ワットノットのもの。ワットノットは、何でもボックスとして愛用しています。
この他には、ドライフーズなどのもしもの時の食材を入れている黒いバッグ、テント、椅子、タープですね。初ソロキャンプということもあり、トラブルに対応できるように、通常夫婦キャンプで使用しているキャンプ道具を殆ど持ってきました。

と、ソロキャンプ用のキャンプ道具を紹介していたら、はなさんが椅子を占拠(笑)。むぎは、相変わらず撤収時にうるさくなってきたので、車の中で待機しています。
サーカスtcを撤収して、初のわんことソロキャンプは終了。ポールカットしたサーカスtcの使用感も問題なかったので、今回のソロキャンプは終わりとなります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。まだ記事になっていないソロキャンプが2つほどありますので、気長に待っていてもらえると嬉しいです☺