2020年11月に行ったソロキャンプの様子を紹介しています。長瀞オートキャンプ場→北軽井沢スウィートグラスのソロキャンプも4日目。まったりし続けているので、よろしかったら読んでいってください♪
Contents
おはようございます

おはようございます。むぎの眠そうな顔が可愛かったので撮影してみました。

前日に甘えてきたはな。きりりとしているのは気のせいでしょうか。

4日目は少し雲が多いかな。

そうそう。北軽井沢スウィートグラスからレンタルしたコードリールがコンパクト。以前からコンパクトで10mほどあるリールを探していたので、理想的な大きさ✨Amazonで早速調べ、お気に入りに登録し、後日主人のお伺いを立てるとしましょう。
✳︎後日、主人のゴーサインも出てAmazonで同じリールを購入しました。4つのタップが付いているのと、我が家が使っている収納ボックスにも入るサイズでとてもいい買い物をしました。ハタヤのコードリールは、防水やもっとコンパクトなタイプ、長さも様々あります。
寒がりなはながテントの外でうろうろしています。たまにフラッと出かけてサイト内にある木の匂いを嗅いだり、暖かい日差しが当たる場所でくつろいだりしているので、フリードックランサイトにしてよかったかな。

はなむぎがくつろいでいる間に、朝ごはんにしましょう。朝は定番のベーコンとチーズのホットサンドです。毎回サラダを食べますが、連泊の時はレタスを丸ごと持って来ています。その方がレタスが長持ちしますしね。デメリットは、丸ごとなのでクーラーボックスの中をかなり占領することでしょうか(笑)。

自分たちのお腹が満たされれば、この通り😆
飼い主は朝ごはんを食べたらキャンプ場内を散策したいのですが💦

はなむぎたちがくつろいでいる間に、飼い主はトイレと洗い物をしに行きましょう♪
はなはご飯とお散歩以外に鳴くことはありません。一方のむぎは、寂しがり屋。設営時やかまってもらえないと鳴いてしまいます。ただ、くつろいでいる時は「トイレ行ってくるね」とむぎに声をかけたりすると頑張って待っていてくれます。
…たまにむぎがダメで鳴く場合は、スリングを背負って設営したりしています。それでもダメな場合は、強制的に車の中でお留守番。車の中でわんこわんこと鳴いています💦頑張った後は、思いっきり撫でて、遊んであげるご褒美をつけています。

以前、キャンプ場で「うちも、わんことキャンプしたいんだけど、まだ小さいからかなかなか💦大きくなれば、鳴かなくなりますかね」と他のキャンパーさんに尋ねられたことがあります。むぎはどちらかというと鳴くタイプの子で、あれこれ対策を講じています。
むぎが鳴くことをコントロールできていませんが、サイレントタイムには鳴くことなく朝までぐっすり寝るキャンプ犬になりました。
お昼はオムライス

…とまあ、愛犬の話をしている間に昼になりました。
ご飯を作っていきましょう。

昼ごはんは、家から持って来た冷凍のオムライス。

そして、温存していたウィンナー(笑)。

洗い物も少なくしたいので、コフランのホットサンドメーカーの上で半分にカットします。コフランは鋳物タイプのホットサンドメーカーなので、カットしても傷が気にならないのがいいですね。

出来ががりはこちら。楽だけど、オムライス美味しかったです。
入浴後は場内をパノラマ撮影

お風呂を15時に予約したので、キャンプ場内でまったり。本当は観光したかったのだけれど、新型コロナウィルスもまだ収まっていないので、最近のキャンプはキャンプ場内で過ごすことが多いですね。

お風呂から帰ってくる途中でiPhoneのパノラマ撮影してみました。

ドックランサイト側。

ドックラン内。
2015年に初めて来た時のドックランサイト周辺は、明かりも少なくて怖いなぁと感じました。2020年には大きいコテージができ、怖かった奥の方も明かりがたくさん灯るようになり、女性のソロキャンプも怖くありません。4日目のお隣さんのキャンパーさんは2人の女性キャンパーさんが宿泊されていたので、女性キャンパーでも安心してキャンプがすることができます。

夜は味噌味のお鍋にしました。これが今回のキャンプでの最後の夕ご飯です。

最後の夜に見続けていたのは、松たか子さんが出演していたTBSのカルテット。カルテットは軽井沢が舞台になっていた人気ドラマで、今回のキャンプで絶対観ようと思っていました。Amazonプライムで全話観られます。
;
前日に半分観終えて、いよいよ最終話に到達。ソロキャンプも終わってしまうので、なんだかしんみりになりつつ就寝します。