2021年4月下旬に行った2泊3日のわんこ連れ夫婦キャンプで行った昭和ふるさと村のキャンプ場の様子をお伝えしています。今回は2日目。のんびりまったりなキャンプですが、よかったら読んでいってくださいね😄



Contents
2日目の朝になりました
おはようございます、2日目の朝になりました😄トイレから戻ってきた主人を、全力で出迎えるはなむぎ。トイレに行ってただけですよ…。

飼い主たちの朝ご飯の前に、はなむぎの朝のルーティーンを済ませておきましょう。まずは、サイトの外の通路ではなむぎをすっきりとさせます。

しまった💦夜用のシュラフに入る洋服のまま散歩に行ってしまいました😅思いっきり散歩した後は、はなむぎの朝ごはんです。

朝ごはんを食べて満足した後のはなむぎです。ここまでまったりさせてから、ようやく飼い主の朝ご飯の用意ができます。

朝ごはんは、キャンプで久しぶりにホットドックにしました😄キャベツはカレー味です。

モリモリのキャベツにしたので、キッチンペーパーに包んでパクリ✨朝からボリューム満点です♪

風は強く吹いていますが1日目と違って、2日目はいい天気になりました✨
珍しくはなが抱っこをせがんだので、私の膝の上に乗っかっています。ちょっと重いな、はなちゃん😅

むぎは、炊事場に行ってしまった主人が帰ってくるのを待っています。今回のキャンプでは、はなむぎのご飯や水用のシェラカップを忘れてきてしまい、1日目の昼ごはんで食べた冷やしラーメンのお皿を洗って代用しています💦
車検が近くて、エクストレイルに積んでいたキャンプ道具を一度降ろしたのがいけなかったかなぁ😅

あら、むぎと目が合っちゃった😄

昼間用の洋服を着たおはなちゃんは、珍しくたくさん水分補給中。はなむぎ用のシェラカップが見つかりました😅車の中のカッパを入れているところに一緒に入ってました💦そういえば、長瀞オートキャンプ場のソロキャンプの撤収時に入れたような💦

その後はなは、大好きな日向ぼっこをしていました☺️
お昼ご飯はもりおか冷麺と揚げパン

朝ご飯の後は、自由時間です☺️グランピングにいたキャンパーさんたちがチェックアウトされたので、再び我が家だけになりました。最近のキャンプで貸切状態で過ごせるのは珍しいので、キャンプ場内を散策したり、昼寝したり…。
2日目の昼ごはんは、自宅近くのイオンで見つけたもりおか冷麺を作ります。盛岡の冷麺を食べるのが初めてなので楽しみです✨

付け合わせは、トマト、きゅうり、キムチ豆もやし、半熟煮たまごにチャーシューです。

麺が1分茹でれば出来上がるそうで、1人前ずつ作っていきましたが…。付いていたタレをそのまま入れて、水を入れて完成だと思ったら、タレを水に溶いてから麺にかけるのが発覚😱熟読していたのに、やってしまいました😆

まあ、大きなミスではないだろうと、もう1つの完成時に、ちゃんとタレを水に溶いて入れましたよ😆ちゃんとしたもりおか冷麺は主人に、凡ミスをしたのは責任をとって私が完食しました。タレを水に溶かしながら食べましたが、美味しかったですよ😆

もりおか冷麺だけでは少し足りなかったので、野彩カフェ「和み」で揚げパンを購入してきました✨

ココアと

きなこ。
ココアもきなこも出来上がりをテイクアウトしてキャンプサイトで食べられるので、あったかくてもっちりふわふわでしたよ😍給食の少し冷めた揚げパンも美味しかったですが、出来立てもまた格別な美味しさでした✨

朝から強かった風が、午後になっても弱まらないまま…。目隠しにしていた車を移動して、焚き火を楽しもうとピコグリルもセッティングしたのですが、今回のキャンプでは焚き火をするのは断念します💦
3日目の夕ご飯も早めに

昼ごはんを食べた後、YouTube用の動画を整理したりしていましたが、睡魔に襲われ…昼寝をしてしまいました。
ソロキャンプ用のコンテナボックスにエスビットを入れたままにしていたので、今回はエスビットを使った自動炊飯ではなく、バーゴでの自動炊飯にチャレンジです。バーゴは去年購入していたのですが、そのまま使う機会がないままで今回が初使用。使用が焚き火やアルコールストーブではなく、自動炊飯というのも珍しいかもですね。

しかも、使うメスティンは、大きいトランギアメスティンのラージサイズ。いつもは小さいメスティンですが、それもソロキャンプ用のコンテナに入れっぱなし😅ご飯が炊ければいいですからね😆
失敗しないように、水は少し多めに入れてあります。

固形燃料とメスティンの距離がエスビットより遠かったので、うまく炊けるか不安でしたが、水を多くしたのが功を奏したのか、いつも通りにご飯が炊けました😄その代わり、小さいしゃもじも忘れていたのも発覚😅今回は忘れ物が多いキャンプです💦
冷凍してきたハンバーグと小松菜としめじを添えたものをメインにしました☺️

本当は、お酒のおつまみとして持ってきていた焚き火で焼くための肉も焼いちゃいます♪はなが肉を食べたそうな表情をしていますが、ご飯も食べたので無視しましょう。
ほりにしをふりかけて出来上がりです✨鉄板で焼いてもよかったかなぁ。
ご飯を食べ終えると、夕暮れがとても綺麗でした。この日はブルームーン直前だったので、月もとっても綺麗でしたよ☺️
お風呂へ行きましょう
1日目は16時に露天風呂に行きましたが、2日目は19時に内風呂の花の湯を予約しました♨️
お風呂から帰ってきたら、エルフィールドの中でのんびりと過ごします。寝る前に寒くなったので、お湯を沸かしました。この時、ガスバーナーの下に引くシートをコンテナの中から発見。代用していたアルミテーブルをどかして、シートを敷きます。今回のキャンプは、忘れた→見つかった…というケースが多いような😅
とにかく、昭和ふるさと村オートキャンプ場でのキャンプも残り1日。撤収に備えて、おやすみなさい💤

2日目のまったりしたキャンプの様子は、YouTubeでもアップしています。よろしかったら、YouTubeもご視聴いただけると嬉しいです😄✨