北軽井沢スウィートグラスで3泊4日のキャンプをしてきました。今回は1日目の様子をご紹介していきます。
Contents
北軽井沢スウィートグラスに向けて出発
キャンプ道具とはなむぎを車に詰め込んで、北軽井沢スウィートグラスを目指しましょう。冬はフルクローズできるドライブボックスを使っていましたが、夏の熱中症も気になる季節になってきたので、フルクローズしなくても使えるドライブボックスに模様替えしました。
時々はなむぎの占有率が均等になりませんが😅朝早くから、一般道と高速をひたすら走ります。
佐久平PAに到着

関東から向かったら、碓氷軽井沢ICが近いはず…。いつもは碓氷軽井沢ICの手前の横川SAで休憩をしていますが、今回はより人がいないと予想して碓氷軽井沢ICの先の佐久平PAにしました。

佐久平PAは予想通り、車が数台しか停まっていませんでした。トイレ内も誰もいません。トイレから出ると晴天でキャンプ日和です。

はなむぎも休憩した後、車に乗せました。ドライブボックスに入っていたナルゲンボトルは、はなむぎのクールダウンと飲水のため用に用意しました。
でも、朝一で氷を少し入れていたのですが…。もうないですね😅冷たい水の状態になっていたので、氷だけぎっしり入れればまだ保ちそうかな。氷が無くなったら、また新しく入れ直せばいいですしね。
ナルゲンボトルは(蓋は外す必要があります)水を入れて、冷凍庫で凍らせるという手も使えます。今回は食材で冷凍庫がぎっしりだったので氷を作ることはできませんでしたが、ナルゲンボトルのサイズの氷ならば、氷の溶け具合も違うので、もっと冷え冷えが持つかな🤔と思っています。
ツルヤとセリア
野菜が足りなかったので、開店と同時にツルヤで買い物しました。ツルヤの買い物は私一人で行い、はなむぎと主人は車で待機しています。

串も忘れてきていたので、隣のセリアで買いました。ツルヤもセリアも空いていましたが、アルコール消毒や短時間の買い物にしています。

ツルヤで買い物を済ませ、北軽井沢スウィートグラスに向けて車を走らせましょう。

ツルヤからだと、18号線を中軽井沢方面に向かいます。碓氷軽井沢ICから中軽井沢付近まで上り坂を進んでいくのですが、佐久平ICからだと平坦な道が続きます。

曲がるのは、中軽井沢交差点です。中軽井沢交差点を左折した後は、ほとんどまっすぐ。途中でハルニレテラスがありますが、今回は我慢しましょう。

上り坂が続きますが、碓氷軽井沢ICから出て軽井沢に向かう途中の上り坂と似ています。有線道路も何箇所もあるので、女性でも怖くなはいと思います。

白糸の滝交差点までやって来ました。鬼押し出しに行く有料ルートを左手に見ながら、まだまだまっすぐ進んでいきます。

久しぶりに曲がるのは、セブンイレブンとローソンがある交差点です。セブンイレブンとローソンの間の道をしばらく行くと…。

北軽井沢スウィートグラスの看板が出てくるので…

次の交差点を左折して道なりにすすむと、北軽井沢スウィートグラスに到着します。

- 住所 〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990−579
- TEL 0279-84-2512
- 管理棟・売店 AM8:00〜PM18:00
- チェックイン コテージ PM14:00-PM18:00 テントサイトPM13:00-
PM18:00まで - チェックアウト コテージ AM8:00-10:30 テントサイト AM8:00-
AM11:30 - 休業日 基本的に年中無休ですが、臨時休業などはHPにて
- ゴミ 可(分別)
- ペット 可(有料)
- その他 新型コロナウィルスの感染予防のため、休業日やルールなどが変更する場合があります。公式HPでご確認ください。
ドックランサイト4

今回のキャンプでお世話になったサイトは「ドックランサイト4」です。

ただ、木がサイト内のちょうどいいところに生えていて、エルフィールドが入るか不安に💦はなむぎを解放した後に、スタッフさんに確認をとってみたものの、今回はどのサイトも予約が入っているので、サイト変更はできないということに😅
やりとりしている最中も、むぎは猛ダッシュで楽しんでいました💦

サイト変更ができないので、ブルーシートをあれやこれや敷いてサイズを確認しながらエルフィールドを設営していきましょう。

どうにか設営できました。むぎは、インナーテントを付けたら、「家ができた!!」という感じで走り回っていました😅
はなも、くつろぐために外側からエルフィールドの中に。はなむぎが邪魔なのはキャンプ中の我が家のあるあるですね。

設営もまだまだですが、昼ごはんにします。夕ご飯をBBQにしていたので、昼ごはんはツルヤで購入した冷たい麺類で。前回の昭和ふるさと村でのキャンプと同じですね。

今回のレイアウトはこんな感じにしました。斜めになっていますが、入ってよかった💦予約の段階であれば、サイトの要望も受けてくれるとのことだったので、次回は4番は外してもらいましょう😆
エルフィールドのキャノピーでは不安だったので、DDタープを張りました。我が家のDDタープは3×3mなのですが、ほぼピッタリ‼️この使い方は今後も使えそうです♪
夕ご飯の準備をしていきましょう

レイアウトが一通り済んだ後で、BBQの準備をしていきます。夫婦だけのBBQは、こじんまりと😄

セリアで見つけた焼き鳥を焼く台が大活躍!

エコエコロゴス1個だけではは火力が足りなかったのか、なかなか焼き鳥が焼けません😅待っている間に、お腹がぐうぅ〜っと鳴ったので、ソーセージも焼いていきます。

焼き鳥とソーセージの油が火力を強めたのか、ソーセージはあっという間に焦げ焦げに😆それもBBQの醍醐味ですね。
備長炭を追加したので、焼き鳥はひとまずお皿に避難し、お肉を焼いていきます。

お肉を少し焼いてお腹の音を沈めた後は、魚も焼いていきます。串はセリアで急遽買ってきたものを使用し、主人が魚に刺しました。我が家では切り身や下処理した魚しか買わないので、キャンプで食べる1匹まるごとの魚は、主人が下処理をします。

火力が落ち着いてきたので、魚の焼き加減もいい感じに✨

魚を焼いている間に、野菜スープを作っていきましょう。パウダー味噌や昆布だしなどを入れた野菜たっぷりのスープに…

カルビ用のお肉をハサミで切って入れました。

ある程度スープとして楽しんだ後は、卵とお米を入れて雑炊として綺麗に食べましたよ😄お皿に逃していた焼き鳥も、再び焼き、全て綺麗に食べ終えました。キャンプでBBQをするというのがほとんどないので、炭の火力の扱いが慣れていませんでしたが、とても楽しくBBQができました♪
交代でシャワーへ…
ご飯を食べた後は、交代でシャワーを浴びにいきます。2泊目と3泊目はゆっくりするつもりだったので、貸切風呂の予約をしているのですが、初日はバタバタしているので、入るのもなぁ…と貸切風呂の予約はしていませんでした。

7分200円のコインシャワーを浴びた後は、ドライヤースペースで髪を乾かします。コロナでドライヤーができるスペースがなかったので、専用のドライヤースペースで髪を乾かせるのが嬉しいですね☺️

コインシャワーに行った後も、はなむぎはそれぞれ好きな場所で寝ていたみたいです。でも、最後は仲良く2匹で爆睡。
おやすみなさい💤

今回の記事でも紹介した北軽井沢スウィートグラスの様子は、youtubeの「はなむぎチャンネル」でも動画アップしています。キャンプ場内の様子も収めていますので、よかったら遊びに来てくださいね☺️