過去を振り返っているキャンプシリーズ。今回は、2015年7月9日〜7月10日で行ったキャンプアンドキャビンズ那須高原でのキャンプの様子を紹介していきます。よかったら、読んでください😄
Contents
出発!

今回のキャンプは、栃木県にあるキャンプアンドキャビンズ那須高原です。ドライブボックスに入っているゆずさんは、よーく見ると顔をぴょこんと出して様子を伺っています。
アジアンオールドバザールに到着

東北自動車道の那須ICを降りて、那須街道を走らせてアジアンオールドバザールに到着しました。わんこも入場可能な場所で(ペットカートやスリングなどがあると楽しめます)、アジア雑貨がたくさんあるので、那須高原にやって来ると必ず立ち寄る場所なんですよね☺️
- 住所 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本 ツムジガ平506−20
- TEL 0287-76-7600
- 営業時間 AM10:00-PM17:30
- ペット 可(ショップ内では抱っこかカートに入れること)
- その他 決まった定休日はありませんが、レストランやショップの営業時間の変動があります。詳しくは公式HPをご確認ください。
過去の写真になりますが、アジアンオールドバザールの中です。

海外に来たみたいな雰囲気を楽しめます😄

わんことテラス席で食事ができるレストランもありますので、アジアンオールドバザールはお勧めスポットですよ✨
キャンプアンドキャビンズ那須高原に到着しました

チェックイン時間になったので、テントを設営していきましょう。今回は、1泊2日と宿泊日数が短いので、ポップアップテントを持って来ました。

1泊2日の宿泊先として使用したのは、ケシュアで販売していたポップアップテントでした。
彩湖・道満グリーンパークで、デイキャンプで試し張りをして、1泊2日のキャンプに備えていました。
広げればあっという間に設営でき、花柄が可愛かったのと、当時の我が家のイメージカラーだった赤系だったのが決めてでした。

2021年現在でも柄は違いますが、販売しています。

お世話になったのは、ドックキャンプサイト木陰です。ポップアップテントの試し張りをした時に、気温が高くなっていたのもあり、暑さ軽減目的で予約したサイトでした。
ドックランサイトなので、周囲は柵で囲われているのですが、入り口部分にちょっとした東屋が設けられているんです。この東屋がすごく便利で、雨が降った時に設営&撤収時の荷物置き場兼わんこたちの過ごす場所としても利用できました。

タープ下のリビング部分をパシャリ📸
ゆずのカメラ目線はもらえませんでしたが、うめとはなのカメラ目線をいただきました✨

カメラ目線をくれなかったゆずは、ピクニックシートでくつろぎ中です。ドックランなのにリードで繋がれているのは、梅雨時期だったので、キノコが何箇所か生えていて、飼い主が見ていない間に食べちゃいそうだったからです💦

後ろのブルーシートは、横からの雨を防ぐための苦肉の策☔️

テントの中で荷物を整理していると、はながそばにやって来ました。首の傾げ具合がすごくて思わず笑っちゃいますよね😆

夜に散歩に出かけると、ライトアップがとっても綺麗でした✨

2015年ごろは、InstagramやYouTubeなどはもちろん、ブログなどもほとんど活発化させておらず、わんこたちのキャンプの記念として続けていたFacebook用に📸に納めていた状態でした。
朝ごはんや夕ご飯も何を食べたのか…もう、記憶は全然ありません💦
むすび

キャンプアンドキャビンズ那須高原での初めてのキャンプの様子をご紹介しました。1泊2日でしたが、ケシュアのポップアップテントのおかげで、時間を有効に使えたのを覚えています。
次回は2015年8月に行った道志の森キャンプ場でのキャンプの様子を紹介しようと思います。よかったら、読んでくださいね🤗

- 住所 〒325-0001 栃木県那須郡那須町高久甲5861−2
- TEL 0287-64-4677(緊急連絡先0287-64-4715)
- 営業日
- チェックイン PM14:00-PM17:00(アーリーチェックインは当日のAM9:00から前泊の状況確認後受付可。金曜日は時間外になる場合は連絡してスタッフさんの指示に従ってください)
- チェックアウト 全ての建物はAM11:00、テントサイトはAM12:00またはPM13:00レイトチェックアウトは最長PM15:00(当日のAM9:00からフロントで受付可能ですが、予約状況次第だと思ってください)
- ゴミ 可(分別)
- ペット 可
- その他 新型コロナウィルス対策で、大人は2名まで、グループでの利用はできなくなっています。状況が変化しますので、詳しくは公式HPでご確認ください。