2021年11月16日から19日まで行った、栃木県のキャンプアンドキャビンズ那須高原でのキャンプの様子を紹介しています。今回は2日目です。よかったら、最後まで読んでいただけると嬉しいです☺️
Contents
おはようございます。2日目も晴天です☀️

キャンプアンドキャビンズ那須高原に来てから、2日目の朝になりました。2日目の朝も晴天です✨

はなむぎの散歩&朝ごはんをあげた後は、母ちゃんの朝ごはんです。前日に作った豆乳鍋の残りに卵とチーズ、お米を加えて雑炊にしました。

大きかったじゃがいもも程よく小さくなって雑炊の良い具材になりました☺️

満足したはなむぎさんは、画像の通り😅朝から昼寝とは💦
温泉に入りにいきましょう
17号をひたすら真っ直ぐ

気持ちよさそうに寝ていたはなむぎには悪いですが、本日も温泉に向かうために車を走らせましょう。17号線を那須岳に向かってひたすら車を走らせていきます。

しばらくすると、那須岳が大きく見えるようになってきました。この画像のあたりから、上り坂になっていきます。
那須温泉 鹿の湯に到着です♨️

無事に那須温泉 鹿の湯に到着しました🚗
那須温泉 鹿の湯周辺は、硫黄の匂いがたちこめています。

車を駐車させ、那須温泉 鹿の湯に入りましょう✨
車で走ってくる時に、他の宿泊施設にも那須温泉 鹿の湯と同じお湯が使われているといった表記の看板がありました。元湯と書いてあるのはそのためなんですかね。

入り口が雰囲気いいですね。平日というのに、人がどんどん吸い込まれていきます。

那須温泉 鹿の湯のそばには、温泉が流れていました。画像の色が鹿の湯の色なのかな。

対岸に見えているのが、那須温泉 鹿の湯の入浴場です。早く入りたくてワクワクしています✨

入り口付近です。扉を開ければ、下駄箱と受付があります。貴重品がある場合は、受付横にある貴重品ロッカーに入れます。
また、那須温泉 鹿の湯のトイレは脱衣所にはありません。トイレは右側にあるので、服を脱ぐ前に済ませておいた方がいいですね。
鹿の湯はシャンプー&リンス、ボディーソープだけではなく、石鹸の使用も禁止になっています。
- 住所 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本181
- TEL 0287-76-3098
- 営業時間 AM8:00-PM18:00(最終受付はPM17:30)
- 定休日 年中無休(改修工事のため、休業あり)
- 料金 大人 500円 子供(小学生)300円
- ペット 不可
- その他 石鹸、シャンプーなどは使用できません。髪や体を綺麗にしたい方は、ご注意ください。
新型コロナウィルスの影響で、営業時間等が変更になる場合があります。詳しくは、公式HPなどでお問い合わせください。
森のパン屋さん

那須温泉 鹿の湯でポカポカになった後は、お昼の買い出しです。1日目と同じように、入浴施設でお昼にしようと考えていたんですよね。でも、那須温泉 鹿の湯には食事処はありませんでした😅
お店で食べるにも、那須温泉 鹿の湯でゆっくりし過ぎたので、時間はPM14:00近く。夕飯の時間を考えると、ちょっと厳しいので、美味しいパン屋さんのパンにしようと森のパン屋さんへやって来ました。
森のパン屋さんは、フィンランドの森の一角にあります。
- 住所 〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙2730−7
- TEL 0287-78-7128
- 営業時間 AM9:30-PM20:00
- 定休日 年中無休
- ペット 不可
- その他 天然酵母を使ったロハス系のパン屋さんです
新型コロナウィルスの影響で、営業時間等が変更になる場合があります。詳しくは、公式HPなどでお問い合わせください。
キャンプアンドキャビンズ那須高原に帰ってきました
購入したもの

キャンプアンドキャビンズ那須高原に帰って来ました。森のパン屋さんの他に、スーパーダイユーで2ℓの水などちょっとしたものも購入して来ました。スーパーダイユーで、美味しそうな惣菜パンを購入😅
お腹が減っていてついつい手が出てしまいました💦

さらに、キャンプアンドキャビンズ那須高原に戻って来た時、管理棟のエリアにある無人直売所で野菜を購入しました😄
キャベツも里芋も玉ねぎも1種類100円✨
実は前日、鍋に入れるカット野菜を白菜と間違えてキャベツを買って来てしまったんですよね。慌てて無人直売所に販売していた白菜を購入しようとしたもののクローズしてしまって購入できず😅
キャンプ中の野菜はもう必要なかったけど、ついついお買い上げ✨
100円で、キャンプに使うにもちょうどいいサイズですが、我が家みたいな2人か1人で使うにもちょうど良い量だったので、自宅用の食材として購入したのでした💕

キャベツを見て、「私にもくれるの〜??」という表情のおはなちゃん。キャンプ中はあげませんよ。お家に帰ってからね😄
無人直売所にも立ち寄りましたが、管理棟にも延泊をしようと立ち寄っています。
あまりにも居心地が良かったので、もう1泊追加です✨主人も出張中で、家に急いで帰る必要もありませんし😆(延泊して帰宅する日に、主人も帰宅予定)
YouTubeの動画編集やブログ、ちょっとした事務仕事が溜まってますが、3日目の昼間にしようと思います♪
夜を楽しみましょう

あっという間に暗くなりました。秋キャンプは虫もいなくて快適ですが、日が短いのが寂しいですね。
持ってきた薪…というかDIYで出た端材を燃やしていきます。薪をくべている間に、メスティンで自動炊飯です。

前日にお肉のお裾分けをあげたからなのか、はなはコディアックキャンバス 6人用 Flex Bow VXの入り口で母ちゃんをじーっと見つめています。
今日は、お肉とかBBQしないからあげられないよ😅ご飯も食べて満腹でしょう🐶

自動炊飯のご飯が出来上がりました。…でもベチャベチャ😅どうやら、1合の水分量で0.5合を炊いてしまったのが原因みたい💦

タフまるJrで、リカバリーして少しだけベチャベチャ感が薄れたかな😅

メスティンのままでロコモコ丼を作りました。温泉卵を作るはずが、時間を置き過ぎてしまったので温泉卵とゆで卵のはざまに😅調味料入れの中に入っているはずのマヨネーズも見当たらず、タルタルソースをつけました。
ボリューム満点のハンバーグは、湯煎しただけです。失敗はたくさんあったけど、ロコモコ丼で、お腹一杯になりました✨

夕ご飯を食べた後は、焚き火をみながらBluetoothイヤホンで動画をのんびり視聴しています。
家から持ってきた薪が無くなったので、キャンプアンドキャビンズ那須高原で販売していた広葉樹の薪を購入しました。

使っているファイヤーボックスでは少し長いかな…??と思いましたが、キャンプアンドキャビンズ那須高原で売られていた薪は、30cm程度の短い薪でした。
1、2本を入れてみて様子見。トングでちょこちょこ触りながら面倒を見ると、いい感じに無くなってくれます。
地面に落ちることはなかったですが、念のため、枯れ葉も除去。さらに、定期的に地面に水を撒いています。
むすび

延泊を決定した2日目の様子を紹介しました。次は、のんびりした3日目と、撤収をした4日目の様子をまとめて紹介していこうと思っています。
毎週水曜日は過去のキャンプもアップしています。現在のキャンプ、過去のキャンプとも読んでいただけたら嬉しいです😄
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️
今回紹介した2日目の様子は、YouTube「はなむぎチャンネル」でも配信しています。
那須温泉 鹿の湯へのルートや森のパン屋さんの周辺の様子も紹介していますので、良かったら動画の方もご視聴いただけたら嬉しいです💕

- 住所 〒325-0001 栃木県那須郡那須町高久甲5861−2
- TEL 0287-64-4677(0287-64-4715 緊急連絡先&PM17:00以降)
- チェックイン PM14:00〜PM17:00(アーリーチェックインはお問合せ)
- チェックアウト PM12:00またはPM13:00(レイトチェックアウトはお問合せ)
- 定休日 あり(冬時期の1月〜2月は休業)
- サイト 区画
- ごみ 捨てられます
- ペット 可(1-3頭まで 1泊合計1000円、ドッグサイトは4頭までOK)
- グループキャンプ 新型コロナウィルスの感染防止のため、1区画大人は2人まで。グループキャンプはご遠慮という表記がHPにあります。
- その他 ネットからの予約も可。詳しい内容はキャンプ場にお問い合わせを(人気のイベントを多く手掛けているので、予約はお早めに)
新型コロナウィルスの影響で、営業時間等が変更になる場合があります。詳しくは、公式HPなどでお問い合わせください。