過去を振り返るキャンプシリーズ、今回は2016年7月1日から4日にかけて行った山梨県にある篠沢大滝オートキャンプ場でのキャンプの様子を紹介します。いよいよ3日目から4日目。最後まで読んでいただけたら嬉しいです😄
Contents
おはようございます。3日目の朝ですよー🐓

おはようございます✨3日目の朝を迎えました。3日目は朝から晴天で、気温も上昇⤴️
画像からも、夏の蝉の声が聞こえてきそう。

ピルツ15の中の気温が上昇して来たのもあり、ペットカートにゆず、ドライブボックスにうめを配置しました。うめは暑かったら、ピクニックシートの上に移動かな。
釣りに主人が初挑戦✨

午前中からサイトでのんびり…といくつもりでしたが、主人だけ近くの釣り堀で釣りに挑戦してきます。歩いて数分のところにある釣り堀は、ニジマスが釣れるそう。
主人に朝一番で釣り堀で釣ってもらい、その間、遅めの朝ご飯の用意を母ちゃんがするという計画を立てました。
遅くなってもいいので、朝ごはんを食べずに、ちょっとニジマスを待ってみましょうかね🐟
暑さも厳しいので、3わんこと一緒に、母ちゃんはサイトでのんびりするとしましょう。

せっかく気持ちがいいので、はなをハンモックに乗せてみました。しばらくハンモックに揺られていたはな。ちょっと動いたら大きく揺れたので、慌ててはなをハンモックから降ろしました。
初釣り堀の成果は?

ゴミ袋に入っているのは、大きなニジマスたち。1時間ほどの成果は、上々✨ビギナーズラックがニジマスを呼んだんでしょうかね😆
釣り堀で有料で下処理をしてもラッタので、すぐにでも焼いて食べられます。

早速朝ご飯用にニジマスを焼いていきましょう。ニジマスを焼いているのは小さい焚き火台ではなく、スノーピークの焚き火台Sを使用しています。釣り堀のスタッフさんも、主人が釣ったニジマスの大きさにびっくりしてたそう。
これだけ大きいニジマスは見たことありません😆😆😆

ニジマスがメインとなった朝ご飯は和食に。焼くのに時間がかかったけど、自宅の近くのスーパーで購入するニジマスより、白身が多くて食べ応えがありました。今回のキャンプ2度目の納豆です😆

大きいニジマスを釣ってドヤ顔だった主人は、うめとラブラブ中。

午後になって気温が下がってきたピルツ15の中のコットには、ゆずが気持ちよさそうな寝息を立てていました。

飼い主のコットの近くではながぐっすり💤
砂利が冷たくて気持ちいいんでしょうね☺️
お昼ご飯はホットドッグで簡単に

お昼ご飯はホットドックで簡単に済ませました。朝ご飯が遅かったし、ボリュームもありましたからね😅
デザートはクーラーボックスで冷やしておいた桃🍑

お昼ご飯を食べていると、滝を猿のグループが横断中。

映りは良くありませんが、10匹ほどいましたよ🐒
ピルツ15のテント内レイアウト

午後はのんびりするつもりだったので、ピルツ15のテントレイアウトを撮影していました。この頃は、キャンプの様子をFacebookの個人ページに記録としてアップしていたんですよね。

ラックは主人の手作りです。スペイドの収納能力を考えたら、大きくて解体しちゃいましたが😅

ポールの周辺にはポータブルトイレや、ライトなど使用頻度が高い道具を集めています。就寝時は、何かあったらポール付近に近寄ればいいですからね☺️
夕ご飯は大きいニジマス

3泊目の夕ご飯は、主人が朝釣ってきたニジマスを焼きながらBBQです。大きいニジマスは朝ごはんで食べちゃいましたが、夕ご飯用のニジマスも大きいですよね🐠

残っていたパンで、夕ご飯の始まりです。真ん中のでっかい器に入っているのも、確か小さいニジマス入り野菜蒸し焼きだったと思います。

炭火で焼いたニジマスも出来上がり✨こんな大きいのは、今後食べられないかも😆
また篠沢大滝オートキャンプ場に来て、ニジマス釣りをしなくちゃいけませんね✨

3泊をキャンプ場で過ごしたうめは、ピクニックシートですやすや💤
おはようございます。いよいよ撤収です

最終日の朝になりました。3日目の朝ごはんとは違って、サラダとトーストという軽めですね。

お昼ご飯を食べてから帰ろうと思うので、デイキャンプできる道具だけ残し、先にピルツ15だけ撤収します。
周辺を散策

ゆずうめにはお留守番をしてもらって、はなを連れて周辺を散策しましょう。
大武川の最上流にある篠沢大滝オートキャンプ場は、川遊びも楽しめます。夏休みは子供たちの川遊びの拠点に、篠沢大滝オートキャンプ場はなるそう。

篠沢大滝オートキャンプ場での最後の昼ごはんは、LOGEのサービングポットで作ったミートソースパスタです。
サービングポットにカットした野菜、肉を炒め、水分が出たところでフジリを投入し、ミートソースの素を入れます。すると、フジリが程よく柔らかくなるんですよ。この調理方法だと、フジリを茹でる時間やフジリを茹でたお湯を捨てなくていいので、キャンプでよく作ります。
調理器具はサービングポットだけ。鋳物なので、錆止めのお手入れをちゃんとしなくてはいけませんが、簡単に具沢山ミートパスタが作れます☺️
全ての撤収作業が完了♩自宅に帰りましょうか

テーブルと椅子も片し終えて、サイト内の全ての片付けが終わりました。後は、ゴミをゴミステーションに捨てチェックアウトするだけです。3泊4日で長くキャンプが楽しめると思っても、終わってしまうとあっという間ですね。
むすび

前編、中編、後編と3回に分けて紹介した篠沢大滝オートキャンプ場でのキャンプは、大きいニジマスが釣れたり、シャトレーゼ白州工場でアイスを食べれたりと充実したキャンプとなりました。
毎週水曜日にアップしている過去のキャンプシリーズは、長瀞オートキャンプ場でのグループキャプです。次の過去キャンプや、リアルタイムで出かけているキャンプの様子も読んでいただけたら嬉しいです😄
最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨

- 住所 〒408-0314 山梨県北杜市白州町大坊1181
- TEL 0551-35-3131
- チェックイン PM13:00(オートキャンプ)PM14:00(バンガロー)
- チェックアウト AM11:00(オートキャンプ)AM10:00(バンガロー)
- 営業日 4月1日〜12月
- サイト 区画
- ペット 可(予約時に問い合わせが必要となります)
- その他 ネットからの予約も可。詳しい内容はキャンプ場にお問い合わせをしてください。
新型コロナウィルスの影響で、営業時間等が変更になる場合があります。詳しくは、公式HPなどでお問い合わせください。