今回は、イワタニの炉ばた焼器炙りやの収納カバーを購入したのでご紹介します。ダンボール収納していて、「カバーってないのかな?」と考えている方の参考になれば嬉しいです。
Contents
イワタニ 炉ばた焼器炙りやって何?

イワタニ 炉ばた焼器炙りやは、焼き鳥などを焼けるガスコンロです。詳しくは、下の記事とYouTube「はなむぎチャンネル」をご覧ください😄

ダンボールが壊れてきた

2021年の初夏に購入してから、出し入れしているとダンボールの横の部分が切れてきました。我が家の場合は、メルカリで購入した鉄板も入れていて、出し入れするのがキツキツなのもプチストレスに💦
収納カバーが到着です✨
AMICAL.Schlafs 炉端焼きケース

そこで、収納カバーを購入してみました。

収納カバーを、ダンボールから出してみました。

収納カバーは、AMICAL.Schlafs(アミカルシュラフ)というアウトドアブランドの炉端焼きケースという商品で、全部で8種類のデザインがあります。ブラックと悩んだけど、オレゴニアンキャンパーと似ているCAM02にしました。
値段は税込で6300円。Yahooクーポンがあったので、800円引きになったので購入してみました。
中はピカピカ

むぎが見つめているのは、炉端焼きケースの中です。

本体が動かないように、中央にベルトがついています。
炉端焼きケースの中は、ピカピカ✨
AMICAL.Schlafsの商品サイトには、
ケースの裏地は熱に強いアルミ素材を使用しております。
汚れても拭き取りやすく炉端焼きが熱いままでも収納が可能です。
早速入れてみましょう

イワタニ 炉ばた焼器炙りやを入れていきましょう。説明書も網も入れています。

ストレスなくすっぽりと入りました。上の部分はお皿が入れられそうなほどの空間があります。

持ち手のパラコードがイワタニ 炉ばた焼器炙りやの重みで伸びるので、使い続けて気になったらパラコードを短くしようかな🤔
表面部分は、後で防水スプレーをかけようと思います。
むすび

AMICAL.Schlafsの炉端焼きケースのレビューをしてみました。
税込で6300円とかなり勇気のいる値段でしたが、炉ばた焼器炙りやが熱いままでも入れられ、さらにデザインがかっこいい✨というのが購入する決め手になりました。
使い続けていき、何かあれば、この記事を更新していこうと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。