過去のキャンプを振り返るシリーズ、今回は、長瀞オートキャンプ場でありがとうキャンプに参加した様子をご紹介していきます。
※過去のキャンプを振り返る記事は、当時の情報となっています。現在では状況が異なっている場合がありますので、参考程度にご覧ください。
Contents
おはようございます

ペアフェスタから数週間後の、11月26日にまたまた長瀞オートキャンプ場に来ています。

この日は、その年に長瀞オートキャンプ場でキャンプをしたキャンパーさん限定で500円でキャンプができるという嬉しいイベント「ありがとうキャンプ」です✨
今回のテントは、ケシュアのテントです。

調べてみたところ、2022年現在は新しいモデルが販売しています。画像で見る限り、涼しさと組み立てやすさがグレードアップした気がしますね。
我が家のQuechuaテントは、片面の窓だったけど、新しいモデルは両面に窓が付いているようです。

寒かったので、アルパカストーブも持ってきました。枯れ葉が多かったので、ストーブがつく地面には、アルミ製のコンパクトになる折りたたみ式スノコを敷いています。
キャンパー仲間(シーズーのアラレちゃんと飼い主さん)と、オーナーさんと3人で談笑をしていたので、設営後はあっという間に暗くなってしまいました😅
キャンパー仲間も、私も1人とわんこ1匹で来ていたので、ある程度談笑した後はソロキャンプの時間を楽しんでいきましょうとそれぞれ自分のテントに戻りました。
あっという間に夕ご飯の時間

談笑を楽しむ前にメスティンの中で、お米を浸漬させておいたので、すぐに固形燃料で自動炊飯スタートです。

この日は寒かったので、キムチ鍋にしました。

乱雑具合がおしゃれ女子キャンプとは程遠いですね😅

テントはインナー部分もありますが、3シーズン用のテントなので上部分にあるメッシュがスースーと冷気を取り込んで寒いくらいです😅
2日目の朝になりました

おはようございます✨2日目の朝になりました。
画像で地面が濡れているので、ちょっとは雨が降っていたみたいですね。思い出してもひどい雨だった気はしないので、きっと小雨程度だったんでしょう。

お供のおはなちゃんは、寝癖があるもののしっかり起きています🐶

朝は肉まん&ピザまん✨
メスティンで簡単に蒸せるので、撤収の朝の簡単定番メニューです☺️

ご飯が落ちてるんじゃないかと思ってウロウロしていたおはなちゃん、お口に葉っぱが付いていますよw
紅葉をみながら散歩

「本日でクローズだから、チェックアウト気にしないでね☺️」と、オーナーさんからの嬉しいお言葉に甘えて、撤収はのんびりさせていだだきました。
撤収が終わった後は、はなこさんのお散歩も兼ねて周辺の散策に行きましょう♪

2022年現在は、台風19号の影響で無くなってしまった木々たちも、2016年頃は健在でした。

長瀞オートキャンプ場のシンボル的な桟橋の近くの木も、色づいてきた時期でしたね☺️

管理棟の道路から見えるこの景色。帰る時にいつもこの景色を見ながら「次は、いつ来ようかなぁ…」と思う場所です☺️
むすび

長瀞オートキャンプ場のありがとうキャンプに行った様子を紹介しました。
2022年現在では、長瀞オートキャンプ場は11月末以降も、年末年始の3日間など営業日を少しだけ増やしています。
ありがとうキャンプは今後もあるのかは不明ですが、人気キャンプ場になった長瀞オートキャンプ場に1泊500円でキャンプできた貴重な体験となりました。
- 住所 埼玉県秩父郡長瀞町井戸559−1
- TEL 0494−66−0640(9:00ー17:00)
- FAX 0494−66ー0641
- チェックイン 12:00
- チェックアウト 11:00
- 定休日あり(火、水、冬時期の1月〜2月は休業)
- サイト 区画
- ペット 可(1頭300円)
- ※2020年にリニューアルオープンしているので、建物の仕様やルールなどが変更しています。
- その他 ネットからの予約も可。詳しい内容はキャンプ場にお問い合わせを(人気のイベントを多く手掛けているので、予約はお早めに)
※新型コロナウィルスの影響で、ルールが変更になっている場合があります。詳しくは公式HPをご覧ください。
過去のキャンプは毎週水曜日にアップしています。現在のキャンプなどの記事も不定期に配信しています。
また、Youtube「はなむぎチャンネル」では、リアルタイムのキャンプの様子や、捨て活など日常生活もVLOGとして配信しています。
良かったら、リアルタイムのキャンプの記事やYoutube「はなむぎチャンネル」にも遊びに来てくれたら嬉しいです😄