過去のキャンプを振り返るシリーズ、今回は、2017年4月に行ったキャンプの様子を紹介していきます。
Contents
おはようございます

おはようございます。今回は、埼玉県日高市にある巾着田にキャンプに来ています。画像に映っているのは、友達のピルツ19です。

この日は桜が満開でした🌸🌸🌸
お花見キャンプの始まり

持ち寄ったおやつで、お花見キャンプの開始です。

巾着田をぐるっと一周囲むように、桜が植わってます。この桜がとても見事で、宿泊キャンプをしていると1日中花見が楽しめるんですよね☺️
2022年現在、巾着田では宿泊キャンプはできないのがつくづく残念です💦
春といえば、そら豆が旬な季節です。桜を見ながら、そら豆を焼き焼き✨

オリーブオイルを塗って、皮の部分が焦げ焦げになるまでじっくり焼くと、実がふっくらとなって本当においしいんですよ💕

そら豆の後は、冷凍のお好み焼きをスキレットで焼いていきます。
ポカポカのんびり

はなは、大好きな娘ちゃんに抱っこをせがんでいます。甘えっ子ですね。

ゆずとうめは父ちゃんとまったり中です。この時、うめの目の状態が良かったので、一瞬だけカラーを外してのんびりさせていました。

はなもトコトコとやって来て、ゆずうめはなの3わんこがカメラに収まりました📸

その後父ちゃんは、ゆずを抱きしめながらトランプに興じています。
今回のキャンプはドームテント

今回のキャンプのテントは、ロゴスのドームテントです。2泊3日の予定なんですが、2日目と3日目が雨予報だったので、タープ下に入るサイズにしました。

アウトドアカートの中にいるのはうめです。
夜も桜を見ながら

最初の頃にもお伝えしましたが、巾着田を囲むように桜が植えられています。巾着田は、桜の他にも秋に500万本の曼珠沙華が咲き誇ります。

宿泊キャンプができた2017年でも、曼珠沙華が咲き誇る期間は、宿泊キャンプはできませんでした。
友達は帰宅

前日からキャンプしていた友達は、テントを撤収して自宅へ帰っていきました。残された我が家は、焚き火を開始します。
友達が帰ったので、テントを川の方に微調整です。大きくないドームテントなので、向きを変えるのも簡単なんですよ☺️

ゆずうめには、仲良くアウトドアカートの中にいてもらうことにしました。

時々顔が見えるのが可愛い😍

夕ご飯はダッチオーブンで作ったミートパスタ、肉か白身魚かわからないけど焼いたものとカットサラダです。

翌日は雨の撤収となりそうなので、焚き火を終了してテントの中でのんびりします。
おはようございます、雨です

おはようございます、撤収日の朝はやっぱり雨が降っています。

周辺には、宿泊しているキャンパーさんは誰もいないので、雨音だけが聞こえています。

ゆずうめはなはインナーテントの中でのんびりしています。おはなちゃんが母ちゃんを見ているのは、ご飯の要求かな😅

朝ごはんは納豆に、魚のムニエル、カットサラダです。

朝よりもどんどん雨が降ってきています。タープは家で乾かさないといけませんね。タープがかかっていない部分のテントも濡れ濡れでしょうね💦
テントの撤収完了

テントの撤収が完了しました。インナーテントを敷いていたグランドシートも濡れていたので、インナーテントも干さなくちゃいけないですね。

タープだけ残した状態。3わんこも車に入ってもらいました。

雨音と、雨に濡れた桜を見ながらお昼ご飯です。
むすび

撤収日は雨になってしまいましたが、巾着田で満開の桜を見ながら2泊3日のキャンプができました。
キャンプをしていた巾着田は、春から夏にかけてキャンパーさんやBBQされる人でごった返すので、このキャンプで秋まで巾着田に来る予定を組みませんでした。
でも、行かない間に台風19号でキャンプできたこのエリアが被災…。さらに、新型コロナウィルスの影響と以前からマナーの問題が合わさり、巾着田での宿泊キャンプはできなくなってしまいました。
そのため、これが巾着田でキャンプをした最後に😢
また宿泊キャンプを巾着田で楽しみたいですが、無理そうですね💦
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
過去のキャンプは毎週水曜日にアップしています。現在のキャンプなどの記事も不定期に配信しています。
また、Youtube「はなむぎチャンネル」では、リアルタイムのキャンプの様子や、捨て活など日常生活もVLOGとして配信しています。良かったら、リアルタイムのキャンプの記事やYoutube「はなむぎチャンネル」にも遊びに来てくれたら嬉しいです😄