過去のキャンプを振り返るシリーズ、今回は2017年10月に行った道志の森キャンプ場での2泊3日のキャンプの様子を紹介していきます。
良かったら、最後まで読んでいただけると嬉しいです😄
Contents
おはようございます

おはようございます、山梨県にある道志の森キャンプ場に来ています。
前回の過去のキャンプを振り返る47でも訪れていて、2ヶ月連続道志の森キャンプ場でのキャンプになりますね。

今回のテントは、キャンパルジャパンのツインピルツフォークです。ハロウィン時期だったので、ほんのりとデコレーションをしています。


この頃はまだインナーテントを購入していなかったので、コットで寝ていました。
うめはな

うめももちろん来ています✨
うめがくつろいでいるのは、虹の橋🌈の住犬になったゆずも使っていたイレクターパイプで作ったコットです。底冷えも軽減されますが、念のためモコモコの洋服も着せました。

ボサボサなおはなは、2022年現在も愛用しているジャケットで寒さ対策をしています。10月に入り、昼間でも道志の森キャンプ場は肌寒くなってきていました。

夕方にはもっと寒くなると思ったので、ストーブも持ってきています。

この時、レボフラッグも単体で設営。キッチンが入るか試してみたかったんですよね。
ハロウィンのおやつ作り

朝早くにチェックインして、午後はハロウィンのおやつ作りをしようと思って、材料を用意してきました。
材料と言っても、蒸しパン用の粉とカボチャを用意しただけですが💦

カボチャをごろごろ入れたので、甘味も増しました。真ん中に入っているのは、チーズクリームだったかな。
はなとお散歩へ

おやつを食べた後は、秋の道志の森キャンプ場をはなと一緒に散策🎶

紅葉も始まっていて、とっても綺麗でした🍁
しばらく道志村でキャンプをしていないので、そろそろキャンプしたいですね☺️

うめは適温だったのか、うとうとお昼寝タイムを満喫していました。
夜はたくさんの灯りと共に…

夜は、キャンドルとオイルランタンをたくさん灯してみました。

夕ご飯は、ダッチオーブンで作った鳥料理と、道の駅どうしで購入したクレソンを入れたパスタです。
朝ごはんは和食風

翌日の朝は、ダッチオーブンで作った鳥料理と残っていたシャケとクレソンで和食風ごはん。クーラーボックスの中の残り食材で朝ごはんは、キャンプの定番ですよね😄
むすび

過去のキャンプを振り返るシリーズ、今回は2017年10月の山梨県にある道志の森キャンプ場での1泊2日のキャンプの様子を紹介しました。
この2017年10月のキャンプの後、2020年1月から道志の森キャンプ場ではほとんどのエリアで直火禁止になっています。
我が家は直火をしませんでしたが、スタッフさんから直火の処理について厳しく言われていたのを思い出します。直火の後始末がかなり残っていたそうなので、直火禁止は残念ですね😢
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😄

- 住所 〒10701 山梨県南都留郡道志村 JP 402-0223
- TEL 0554-52-2440
- 管理棟 AM09:00~PM17:00(4月下旬~10月下旬の週末)AM09:00~PM18:00(夏期)
- 営業期間 年中無休(ただし、通水期間は4月中旬から11月中旬まで)
- チェックイン AM9:00-
- チェックアウト AM12:00
- ゴミ 持ち帰り(トイレットペーパー持参、炭、薪関係のゴミは管理棟で受付可能なのでスタッフさんにお問い合わせを)
- ペット 可
- コインシャワー あり 4分間200円(延長2分間100円)
- その他 以前は直火可能でしたが、2020年1月1日から直火禁止となりました。
- 管理棟で料金を払う方がお得ですが、1日に2回ほど巡回しているので、巡回スタッフさんに支払うのも可能です。管理棟が開いていなかった場合は、巡回スタッフさんに申し出てください。管理棟での料金になります。巡回スタッフさんは薪も車に積んでいますので、購入も可能です。
※新型コロナウィルスの感染防止のため、コインシャワー、人工池での水遊びは中止しています。その他も変更になっている場合がありますので、詳しくは道志の森キャンプ場の公式HPをご覧ください。
過去のキャンプは毎週水曜日にアップしています。現在のキャンプなどの記事も不定期に配信しています。
また、Youtube「はなむぎチャンネル」では、リアルタイムのキャンプの様子や、捨て活など日常生活もVLOGとして配信しています。良かったら、リアルタイムのキャンプの記事やYoutube「はなむぎチャンネル」にも遊びに来てくれたら嬉しいです😄