今回は、群馬県にある谷川岳湯吹きの湯キャンプを紹介していきます。登山客も多く訪れ、谷川岳麓に位置している谷川岳湯吹きの湯オートキャンプ場は、温泉も楽しめるキャンプ場となっています。
最後まで読んでいただけたら嬉しいです🤗✨
Contents
キャンプ場はどこにあるの❓
谷川岳湯吹きの湯オートキャンプ場は、群馬県にあります。

目印となるのはヤマノススメで登場した日本一のモグラ駅と呼ばれている土合駅。線路を挟んだ向かい側にキャンプサイトがあります。
土合駅といえば有名な日本一のモグラ駅と言われています。下りホームは新清水トンネル内にあるため、462段‼️を下っていくという深〜い階段がある駅です。
我が家は周辺の観光を事前リサーチなく行ってしまうので💦生で拝見することは叶わず😆
次回、谷川岳湯吹きの湯オートキャンプ場に行ったら、土合駅にも行ってみようと思います🎶
サイトの感じはどうなの❓

谷川岳湯吹きの湯オートキャンプ場のサイトは、芝生サイトになります。土合駅から遠い方の左側のサイトは全体的に平ら。
右側は傾斜が若干ありますが、サイト自体が広いので平らな場所を選んでテントを設営することができます。
チェックイン時に「好きなところ選んでくださいね〜」と言われたので、空いていれば自由にサイトを選べるようです。その日によってサイトの状態を選べるのもいいですね。
設備状況は❓
管理棟付近

チェックインや売店は、谷川岳ドライブインで行います。

谷川岳ドライブインでは、群馬県の赤城牛やお蕎麦が食べられるレストランも併設されていますので、チェックアウトした後のお昼ご飯をいただくのもいいですね😋
売店

谷川岳ドライブインの売店です。お土産はもちろん、熊鈴や谷川岳のピンバッチなどもありました🗻

キャンプに必要な調味料なども売っています。薪は900円。
炊事場

炊事場はトイレの向かい側にあります。

お湯も出てくれるのがありがたいですね😄
トイレ

トイレは一番奥にあるグレーの建物にあります。
右側が女子トイレで、左側が男女兼用トイレです。

できたばかりみたいで、とても綺麗なトイレでした💕
こちらのトイレの他に、山小屋の土合山の家の中のトイレも利用できます。
温泉♨️

谷川岳湯吹きの湯オートキャンプ場は、コインシャワーはありません。その代わり、温泉があります。
温泉はトイレの裏にある山小屋・山合山の家の中を通っていきます。

前までは温泉ではなかったみたいですが、2022年9月に行った時には温泉でした♨️
できたばかりの施設内で、脱衣所もお風呂場もとても過ごしやすい空間となっていましたよ💕

温泉に入るには、日帰り入浴券が必要になります。チェックイン時に購入しておくのをお勧めします。
また、入浴時間はPM15:00-PM19:00になります。
土合山の家に宿泊されるハイカーさんなどが戻ってくるPM17:00頃は混み合いますので、空いている時間帯をスタッフさんに聞くのがいいですよ🤗
ゴミステーション

サイト近くにあるのは炊事場の脇に設置されている炭すて場のみで、ゴミステーションはありません。
ですが、燃えるゴミ、缶、ビン、ペットボトルは分別すれば捨てられます。分別したゴミは、谷川岳ドライブインで捨てられます。
周辺の環境は❓
ベイシア月夜野店

谷川岳湯吹きの湯オートキャンプ場の近くにスーパーはないので、月夜野周辺で買い物するのをお勧めします。ベイシア月夜野店周辺には、ガソリンスタンド、カインズ、ドラックストアがあります。
ベイシア月夜野店と同じ敷地内にあるカインズは、2022年にできたばかりだそう。カインズの店内には、キャンプ用品や薪も豊富にありましたよ🎶
- 住所 〒379-1304群馬県利根郡みなかみ町下牧482
- TEL 0278-62-0001
- 営業時間 AM9:00-PM20:00
- 定休日 あり(1月1日)
- その他 カインズ、ドラックストア、ガソリンスタンドが隣接しているのでおすすめ
※新型コロナウィルスの影響で、ルールが変更になっている場合があります。詳しくは公式HPをご覧ください。
サンモール

サンモール水上店は、道の駅みなかみ水紀行館のすぐそばにあります。みなかみ地区では1軒しかないスーパーになるようです。
2022年9月に立ち寄った時には、ピザ屋さんのトラックがあり、ピザがテイクアウトできました✨
- 住所 〒379-1617群馬県利根郡みなかみ町湯原1680-15
- TEL 0278-62-2323
- 営業時間 AM10:00-PM22:00
- 定休日 なし(年末年始も営業)
※新型コロナウィルスの影響で、ルールが変更になっている場合があります。詳しくは公式HPをご覧ください。
道の駅月夜野矢瀬親水公園

道の駅月夜野矢瀬親水公園は、縄文時代の住居と祭祀遺構が発見され「矢瀬遺跡」とよばれている遺跡が見られる貴重な道の駅です。
道の駅月夜野矢瀬親水公園の近くに矢瀬遺跡から発見された土器や石器などが見られる資料館もあります。
駐車場から公園に続く地下の通路は、異世界に通じそうな雰囲気満載なので、通ってみてください😊
- 住所 〒379-1313群馬県みなかみ町月夜野2936
- TEL 0278-20-2123
- FAX 0278-20-2124
- 営業時間 AM9:00-PM17:00(季節によって変動あり)
- 定休日 あり(12月1日〜3月31日まで第2、第4水曜日 12月29日午後〜1月2日)
※新型コロナウィルスの影響で、ルールが変更になっている場合があります。詳しくは公式HPをご覧ください。
道の駅みなかみ水紀行館

道の駅みなかみ水紀行館は、淡水魚の生態系を見れる淡水魚の水族館があります。
足湯が楽しめたり、クライミングウォールが楽しめたりするほか、水上市民の足となっていた国鉄EF16形電気機関車28号機が駐車場に展示されている道の駅になります。
- 住所 〒379-1617群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
- TEL 0278-72-1425
- 営業時間 AM9:00-PM17:00(食事はPM16:00まで)
- 定休日 年中無休(水産学習館は定休日があるのでお問い合わせください)
- その他 足湯があります
※新型コロナウィルスの影響で、ルールが変更になっている場合があります。詳しくは公式HPをご覧ください。
高橋の若どり

ベイシア月夜野店の近くにある高橋の若どり。赤い看板が印象的な若どり専門のお店で、PM15:00頃には売り切れてしまうこともある人気店です。
創業当初からの秘伝のタレと若鶏の調理方法で「みなかみのケンタッキー」という呼び声も高いんだとか✨
- 住所 〒379-1304群馬県利根郡みなかみ町下牧1016
- TEL 0278-62-3194
- 営業時間 AM10:00-PM17:00 (売り切れ次第終了)
- 定休日 月曜日
※新型コロナウィルスの影響で、ルールが変更になっている場合があります。詳しくは公式HPをご覧ください。
むすび

群馬県にある谷川岳湯吹きの湯オートキャンプ場を紹介しました。
ヤマノススメにも登場した土合駅のそばにある谷川岳湯吹きの湯オートキャンプ場は、温泉も楽しめるのどかなキャンプ場になっています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨
- 住所 〒379-1728群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽220
- TEL 0278-72-5222
- チェックイン PM13:00-PM17:00
- チェックアウト AM11:00
- 営業時間 4月下旬〜11月上旬まで(変更の可能性あり)
- 定休日 なし
- サイト 区画
- ペット 可
- その他 ネットからの予約も可。詳しい内容はキャンプ場にお問い合わせを
※新型コロナウィルスの影響で、ルールが変更になっている場合があります。詳しくは公式HPをご覧ください。
谷川岳湯吹きの湯オートキャンプ場の施設紹介は、YouTube「はなむぎチャンネル」でも配信しています。
道のりなども動画内で紹介しています🚗
キャンプの様子はこちらで配信しています。よかったら、YouTube「はなむぎチャンネル」に遊びに来てくださいね🎶
チャンネル登録も大歓迎です💕
過去のキャンプは毎週水曜日にアップしています。現在のキャンプなどの記事も不定期に配信しています。
また、Youtube「はなむぎチャンネル」では、リアルタイムのキャンプの様子や、捨て活など日常生活もVLOGとして配信しています。良かったら、リアルタイムのキャンプの記事やYoutube「はなむぎチャンネル」にも遊びに来てくれたら嬉しいです😄