埼玉県の観光地エリア・秩父長瀞にある長瀞オートキャンプ場は、ペットや女性に優しいキャンプ場です。おしゃれで進化系の長瀞オートキャンプ場をご紹介していきましょう。
※2019年10月12日に発生した台風19号で甚大な被害を受けています。スタッフのみなさんにお見舞いを申し上げるとともに、キャンプ場の再開を一人のキャンパーとして待っていたいと思います。
※2020年春から再開が決まりました!
Contents
長瀞オートキャンプ場とは?
埼玉県にある長瀞オートキャンプ場は、川に沿って作られているキャンプ場です。長瀞の観光である石畳が川沿いに広がり、昼間はライン下りをしているのを眺めながらキャンプができます。
長瀞オートキャンプ場のオーナーさんは女性です。コテージやキャンプサイト、管理棟などに女性らしい気配りが施されています。
定期的にイベントを開催
長瀞オートキャンプ場は、何度か訪れていますが、魅力の一つに定期的にイベントが開催することですね。
毎年行われている主なイベントは、
- ガールズキャンプ(4月頃)
- ほろ酔いバル(10月頃)
- ペアフェスタ(11月頃)
- ありがとうキャンプ(クローズする最終週の土日頃)
などがあります。
この他にもライブが開催されたり、フリーマーケットが開催されたりしています。
特に倍率が高いのが11月頃に開催されるペアフェスタ。女子キャンプの第一人者であるこいしゆうかさんが参加したり、アウトドアブランドのワークショップや地元長瀞の飲食店が出店します。
多くのキャンプメディアが注目し、イベントの予約開始当日にイベントのサイト予約が埋まってしまうほどです。
サイトは川沿いと森沿い
メインの通りから少し入ったところに、長瀞オートキャンプ場の管理棟があります。何もない平日なら、openの看板の前かうさぎの後ろ側に車を停められるスペースがありますが、土日やイベントなどの繁忙期は、車が滞留して危ないので、奥まで車を走らせると広い駐車スペースに停めるのをお勧めします。
管理棟の引き戸にはWi-Fiの案内が貼ってありました。管理棟周辺のサイトだったら、ギリギリ無料Wi-Fiが飛んでいます(受付では、声を掛けてもらえばスマホなどを充電してもらえるそうです。)受付では、サイトの地図とゴミ袋ををもらえました。
画像では、左側が3分の1程度見切れていますが…。見切れている左側には、コテージとカヌーで遊べる池、バーベキューエリア、女性がキャンプを楽しめるエリア、ドッグランがあります。
Mサイトが犬可能エリアと表示されていますが、2019年時点では全キャンプエリアペット可になっています。
また、炊事場にはペットを係留できるリードフックも設置したのだとか。
川沿いのエリアはインスタ映えスポット
川沿いのサイトは、オーナーこだわりの赤い色の砂利?が敷いてあります。台風の時期には、川沿いのエリアは川の増水で水の被害が発生し、赤い砂利はかなり流されてしまうのだそう…。
それでも、何度も赤い砂利を敷いてこの状態を保っているそうです。オーナーさんがこだわっているだけあって、赤い砂利がかなりインスタ映えします!
一度でも長瀞オートキャンプ場でキャンプをしたキャンパーさんなら、赤い砂利だけで長瀞オートキャンプ場だとわかるほどトレードマークとなっています。
赤い砂利の下は普通の地面ですが、ペグは入りやすいですね。たまに地面の中の石がペグを阻みますが、数は少なくそれほど気になるほどではありません。
赤い砂利の色がテントに移るのが設営&撤収時に気になるようでしたら、大きめの敷物やブルーシートを持っていくのが良いですね。
マイナスイオンを感じるなら森のサイト
荒川川沿いのサイトにも木は植えられて木陰があるのですが、涼しく感じるのは荒川沿いサイトではなく、木の多い森サイトやハンモックサイトです。
夏は木陰で涼しく、秋はヒガンバナが咲くサイトも存在。秋からクローズ直前には、枯れ葉の絨毯がとっても気持ちいいです。
おしゃれなコテージ泊やグランピングも提供
我が家は宿泊したことはありませんが、長瀞オートキャンプ場のコテージ泊やグランピングもおしゃれです。
カヌーやライン下りのアクテビティで昼間は楽しんで、ご飯はバーベキュー、夜はグランピングされたテントやコテージ泊…かなり贅沢な時間を味わえそうです。
炊事場&トイレは?
等間隔で点在
※橋の近くの炊事場
- 池付近(トイレ、シャワー、炊事場)
- 橋の近く(炊事場)
- 真ん中のコテージの近く(炊事場、トイレ、奥まったところにコインシャワーと和式トイレあり)
- 一番奥のMサイト(トイレ、炊事場)
トイレと炊事場が結構あるなという印象ですが、70サイトが細長く配置されているので、サイトによっては炊事場やシャワールームまで歩く距離がかなりあります。
※コテージのトイレ&炊事場この奥のところにコインシャワーと和式トイレもあり。
キャンパーさんたちの要望が多かったお湯の出る水道も設置したそうです。しばらくお邪魔していないので行こうかな~。
シャワー&入浴施設
長瀞オートキャンプ場のすぐ近くにある長瀞キャンプ村には、天然温泉のお風呂があります。実は長瀞キャンプ村も長瀞オートキャンプ場の系列なんです。
長瀞オートキャンプ場内にも無料のシャワールーム(男女兼用、女性のみ)、女性専用パウダールームがあり、おむつと授乳ができるルームまで完備(管理棟営業時間内のみ利用可能)。
女性キャンパーさんが安心してキャンプができるように配慮されているのが嬉しいですね。
子供にも優しい
電車を利用した絵本ルーム
管理棟近くのエリアには、電車を使ったコーヒーの自販機、えほんのへやがあります。
えほんのへやの絵本は、常連のキャンパーさんたちからの寄贈の絵本も含まれているのだそう。
えほんのへやの近くには、わんぱく広場と呼ばれる公園があり、子供たちが楽しそうに遊んでいるのを何度も見ています。
P5とP6の間から川に降りれる道がある
キャンプサイトのP5とP6の間に、川に降りれる道があります。道と行っても整備はされていませんが、ライン下りをしている船を近くで眺められるスポットとなっています。
我が家の愛犬は水遊びをしませんが、テントサイトから川近くまで散歩すると楽しいみたいなので、時間がある時には川を眺めに行きます。
買い物は花園インター近くがおススメ
長瀞オートキャンプ場の付近には、スーパーやコンビニが点在しているので買い物には困りませんが、おススメは花園インター近くです。道の駅や、花園フォレスト、農協、しまむら、マック、大型スーパーにホームセンター、ガソリンスタンドなどが凝縮しているからです。
農協のそばにあるうどん屋さんは、安いのに美味しくて昼時は満杯になってしまいます。
我が家では、撤収を早めに済ませ昼前にうどん屋さんでうどんを食べ、農協で野菜を買い、花園フォレストでバームクーヘンやラスクをお土産に買って帰るのが長瀞オートキャンプ場でキャンプする時の恒例コースです。
- 住所 埼玉県秩父郡長瀞町井戸559-1
- TEL 0494-66-0640(受付時間はAM9:00~ PM17:00まで、オンライン予約は24時間OK)
- 営業期間 3月16日~12月中旬まで
- チェックイン AM12:00~PM17:00(アーリーチェックインは電話で確認、宿泊する全員が17:00までに到着すること)
- チェックアウト AM8:30~PM11:00
- テントサイト 区画
- ペット 可(1頭300円、コテージは一部ペット可)
- ゴミ 捨てられます
- その他 ネットからの予約も可。詳しい内容はキャンプ場にお問い合わせを(人気のイベントを多く手掛けているので、予約はお早めに)
まとめ
埼玉の観光エリア秩父長瀞にある長瀞オートキャンプ場を紹介しました。キャンプをすると、都会の喧騒を忘れてしまうロケーションに、何度もキャンプをしたくなる魔力がかけられていると感じるキャンプ場でした。
次に行った時には、どこが変わっているかという施設面でも他のみな人気キャンプ場だと思います。