2019年4月に行ったキャンプアンドキャビンズ那須高原キャンプ場は、栃木県にあるキャンプ場です。人気キャンプ場にランクインされることの多いキャンプアンドビギンズ那須高原キャンプ場をご紹介していきます。
Contents
キャンプアンドキャビンズ那須高原とは?
TEST pic.twitter.com/Wkmeu1FAHC
— キャンプアンドキャビンズ (@Camp_Cabins) 2018年6月15日
アメリカテイストあふれるキャンプアンドキャビンズ那須高原キャンプ場は、那須高原にあるキャンプ場です。子供が楽しめるキャンプ場として常に人気キャンプ場の上位にランクインされています。
TBSの土曜日の報道番組「新・情報7daysニュースキャスター」に人気キャンプ場として2019年4月21日に放送されました。
子供たちの遊具やイベントは多く取り上げられていますが、今回は大人目線と、少しペット目線でご紹介しようと思います。
金曜日~日曜日はキャンプ場内で楽しめる!
我が家も2019年4月11日(木曜日)~4月13日(土曜日)にかけてキャンプ&キャビンズ那須高原キャンプ場にお世話になりました。木曜日にキャンプインしましたが、我が家を含めて10組程度のキャンパーさんがキャンプを楽しみました。
金曜日の夜は土日と同じく施設がオープンしている

木曜日は17:00には管理棟もクローズして、キャンパーさんの笑い声だけが聞こえていましたが、状況が一変するのは金曜日です。金曜日は、管理棟も20:00まで営業時間を延長し、ピザやビールなども販売されました。

管理棟の裏で販売されているピザ、パスタ、ビールは自分のテントで食べてもいいですし、販売されている売店の前にあるテーブルで食べてOKです。特にビールは生ビールとなっていて、サーバーからジョッキに注いでくれキャンプで飲むには格別です!
ビールももちろん自分のテント内に持ち込みOK!ジョッキは、撤収後に返却でもよく、「ピザやパスタの容器は、キャンプの時のゴミ出しと一緒でOKですよ~」とスタッフさんに言われるところがキャンプっぽいです。

パスタ、ピザ、ビールは全て500円。パスタとピザは冷凍だとメニュー表に書いてありますが、パスタはもちもち、ピザは石釜で本格的に調理するので、冷凍で500円というのが不思議なくらいです。
ピザを焼く石釜は定期的にメンテナンスを行っているそうなので、食べれない日もあるのだとか。金曜日~日曜日にインする時に食べたいキャンパーさんは電話で確認するといいかもしれません。
露天風呂

ピザが販売してる右側の道の標識があります。その標識に従って歩くとトイレと、露天風呂があります。この露天風呂は金曜日、土曜日の夕方にオープンする露天風呂です。
キャンプアンドキャビンズ那須高原を利用している人なら無料で入浴可能な露天風呂で、金曜日に入浴させていただきました。入浴時間は16:00~で、私は16:30ころに入浴しましたが、タイミングがよくほとんど貸切状態で入浴できました。
脱衣所は少し狭いですが、浴室内はシャワーは10台近くあり、1台は親子シャワーと言って広くスペースが取られていました。シャンプーやリンス、ドライヤーなどのアメニティはなく持参が必要です。ですが、露天風呂も想像したよりとても大きく気持ちよかったです。
男性の方に入浴されていた父子さんのお父さんが「あ~!きもちいい!」と入浴中に連呼されていたのが印象的でしたね(笑)。
キャンプサイトは?
オートキャンプサイト

今回は、オートキャンプサイトを利用しました。オートキャンプサイトは広くもなく、かといって狭くもない丁度いいサイズですね。土曜日の撤収時には、隣のサイトにツインピルツを設営していたキャンパーさんがいたので、ほとんどのテントと車はオートキャンプサイトでも充分楽しめると思います。
嬉しいのが、全てのテントサイトは電源がついているということ。我が家も今回は電気ストーブを持って行ってキャンプを楽しみました。
サイト周辺の車の通る道は、運転していて(エクストレイル)場所によって「少し狭いな」と感じました。イベントや土日となると、子供たちが多く遊んでいますので、ドライバーさんは注意して走行したほうがいいですね。

我が家の愛犬は、設営後自分の椅子でうとうとしていました。キャンプアンドキャビンズ那須高原は、一般的なペットのルール(ペット連れの方へ)を守れば、窮屈だなと感じることは滞在中ほとんどありません。
我が家と同じく、多くのキャンパーさんがペット(主にわんこ)とキャンプを楽しまれていました。
前回はドックガーデンキャビン

数年前に訪れた時は、3匹の愛犬を連れてノーリードで遊べるドッグガーデンサイトでした。この時は、ケシュアのポップアップテントで1泊2日でさくっと設営&撤収して帰ってしまいました。

キャンプアンドキャビンズ那須高原は、メンテナンスがまめにされています。前回訪れたこちらのサイトも、今回散策途中に観に行きましたが、当時のままキレイに管理されていました。
木の柵などもずっとメンテナンスをしていて、どのエリアもきれいにペンキが塗られ、「生きているキャンプ場」という感じがします。
キャンプアンドキャビンズ那須高原施設

施設内に貼られていたキャンプ場内の地図です。我が家は今回2回目ですが、前回は一番はじにあるドックサイトで1泊2日だったのでキャンプ場内を散策することなく帰宅したので、こんなに広いとは知らずビックリしました。
シャワールーム

我が家が1回目では気づかなかったシャワールームです。こちらのシャワールームは、管理棟から離れた場所にあります。
シャワールームの中には、電子レンジの置いてあるコインランドリーがありました。
シャワーの前には、5分100円で使用できるドライヤーも。確認できたドライヤーは、シャワーの脇のトイレと、露天風呂の前のトイレの中にありました。

驚いたのがシャワールームです。シャワールーム内は脱衣所も含めとても広く設計されていて、親子でシャワーを浴びるのを想定して作られています。画像ではシャワー内は小さく写っていますが、この画像の2倍の広さだと思ってください。
小さい子供2人と親御さん1人がシャワーを浴びても充分な広さがあると、1人でシャワーを浴びて感じました。
炊事場

シャワールームの外にあるのが(管理棟から見てトイレ、シャワールーム、炊事場となっています)炊事場です。管理棟(ゴミステーションの前)近くにも炊事場がありますが、どちらの炊事場もお湯が出ます。

シャワールーム側の炊事場の自販機には、ポップコーン自販機もありました。画像に収めませんでしたが、ポップコーン自販機の脇には氷の自販機も設置されています。
夜間でも薪の購入が可能

金曜から日曜日にかけては、管理棟は20:00までオープンしていますが、月曜から木曜日までは17:00でクローズなので、夜間購入できる薪はありがたいですね。薪の種類も豊富で、全て税抜き500円という安さが嬉しいです。
夜間購入したら、名前とサイト番号を記入すれば撤収時に精算ができます。
ゴミは分別が必要

管理棟の脇にあるのがごみステーションです。常に扉が開いているので、炊事場に用がある時に缶を捨てに行ったりしていました。燃えるごみは、チェックイン時にゴミ袋をもらえます。
キャンプアンドキャビンズ那須高原は、細かくゴミの分別が必要になります。ゴミの分別をきちんとすれば、ガス缶や電池なども捨てられるのでとっても助かります。
チェックインの時に渡されるファイルに詳しいごみの分別が記入されていますが、ゴミステーションで、ゴミを分けて捨てているキャンパーさんもいらっしゃいました。
我が家もファイルだけではぴんとこなくて、何度かゴミステーションまで実際のゴミを見てから燃えるごみや分別をしました。迷ったら、ゴミステーションに行ってみるのもいいですよ♪

各ガス缶は穴を開けてからと、穴あけの道具まで置いてありました。自治体によってはガス缶の穴は開けない、いや、開けると対応は様々なのでキャンプへ行くと対応に迷います。ですが、キャンプアンドビギンズ那須高原では悩まなくてすみますね。
Wi-Fiが使える!

うれしい設備といえば、Wi-Fiが使用可能だということです。最近では、Wi-Fiを使えるキャンプ場が多くなりましたが、ほとんどが管理棟周辺のみで、管理棟から離れたテントサイトまでは届かないんですよね。
我が家はわりと管理棟近くのオートキャンプサイトを利用した(近くと言っても数百メートル離れています)のですが、しっかりとんできました♪
いたるところにWi-Fiのこの貼り紙はあったので、どこまでWi-Fiがとんでいるのかは確認していませんが、広範囲でWi-Fiが使用できると思います。
ドックランも広々♪

マップや標識を頼りに散策しながら発見したのは、ドックラン。ドックランの前の駐車場は、撤収後PM17:00までキャンプ場内で遊んで帰りたいキャンパーさん用の駐車場となっています。

キャンプ場にあるドックランとして、充分な広さが確保されているドックランでした。我が家の愛犬はドックランの遊び方を知りませんが(笑)。この画像のどこかにいます。
キャンプアンドキャビンズ那須高原周辺観光地
那須ガーデンアウトレット

キャンプアンドキャビンズ那須高原から15キロほど離れていますが、那須ガーデンアウトレットがあります。アウトレット内には、この後紹介するザ・チーズガーデンや、logosなどがあります。
ザ・チーズガーデン

キャンプアンドキャビンズ那須高原に行ったら、抑えておきたい観光地はチーズガーデンです。観光バスも止まるチーズガーデンですが、美味しいチーズケーキやクッキー、チーズなどが販売しています。
人気のチーズケーキやクッキーはどれも絶品で試食も可能。地方発送もできるので、我が家は那須高原に行ったら必ず足を運んでいます。
お菓子の城

次にオススメはお菓子の城ハートランドです。御用邸の月やバームクーヘンの工場と併設されています。御用邸の月がとても美味しく、キャンプ場に向かう前に必ず購入してクーラーボックスに入れて冷やしています。設営後にコーヒーと一緒に食べるのを毎回楽しみにしています♡
源泉 那須山

お菓子の城ハートランドの後ろにあるのが、源泉 那須山です。お菓子の城ハートランドの系列で、那須高原に訪れたら1度はこちらの温泉に浸かっています。売店では、御用邸の月の販売やお食事も楽しめます。
アジアンオールドバザール那須高原

絶対外せないのが、異国の情緒が漂うアジアンオールドバザール那須です。我が家の超お気に入りなのですが、那須高原の中でも上のほうに位置しているので、土日などはアジアンオールドバザール那須を見てから右折してキャンプ場に帰るのは大変です(交通員の方はいますが、時々いないことがあり)。なので、平日にアジアンオールドバザール那須を見れるように予定を組んでいます。

こんな象などのアジアっぽい像がいたるところに置いてあったり。
完璧に海外でしょ。という景色が楽しめたりできます。

そして、アジア料理が楽しめます。我が家では「パスポートの要らない外国(笑)」と呼んでいます。
那須高原 661st.

最後にオススメは那須高原 661st.。ここの面白いところは、中に入ると店内が全て繋がっていること。階段を登ったり、店の雰囲気が変化するのがとても面白く、ついつい毎回来店してしまう不思議な店構えです。
- 住所 〒325-0001 栃木県那須郡那須町高久甲5861−2
- TEL 0287-64-4677(0287-64-4715 緊急連絡先&PM17:00以降)
- FAX
- チェックイン PM14:00〜PM17:00(アーリーチェックインはお問合せ)
- チェックアウト PM12:00またはPM13:00(レイトチェックアウトはお問合せ)
- 定休日 あり(冬時期の1月〜2月は休業)
- サイト 区画
- ごみ 捨てられます
- ペット 可(1-3頭まで 1泊合計1000円、ドッグサイトは4頭までOK)
- グループキャンプ 新型コロナウィルスの感染防止のため、1区画大人は2人まで。グループキャンプはご遠慮という表記がHPにあります。
- その他 ネットからの予約も可。詳しい内容はキャンプ場にお問い合わせを(人気のイベントを多く手掛けているので、予約はお早めに)
新型コロナウィルスの影響で、営業時間等が変更になる場合があります。詳しくは、公式HPなどでお問い合わせください。
まとめ

2019年4月に行ったキャンプアンドキャビンズ那須高原をご紹介しました。今回、初めて金曜日にも滞在しましたが、土日が埋まってしまう理由が体感できてとても楽しくキャンプが楽しめました。
冬の寒い時期が終わり、春から秋にかけてキャンプシーズンのキャンパーさんが多いと思います。土日や長期休みは予約困難なキャンプ場ですが、キャンプアンドキャビンズ那須高原に足を運んで見てはいかがでしょうか。