2019年5月25日~26日にキャンプに行った、栃木県日光市にある『上栗山開運の里オートキャンプ場』をご紹介します。
Contents
上栗山開運の里オートキャンプ場

栃木県日光市にある『上栗山開運の里オートキャンプ場』は、鬼怒川沿いにあるキャンプ場です。
キャンプ場の付近には大笹牧場や、中禅寺湖、日光東照宮などもあります。そして、キャンプ場は日光連山に囲まれていました。5月25日~26日に訪れた時にはとても緑が気持ちよかったです。
上栗山開運の里オートキャンプ場の全体地図

『上栗山開運の里オートキャンプ場』は、フリーサイトや区画サイトなど全部で45サイトのキャンプ場です。
上栗山開運の里オートキャンプ場の管理棟

管理棟は、看板の近くの建物内にあります。売店とシャワールーム、トイレ、炊事場が集約されているエリアです。「チューペット30円」という張り紙に魅かれてしまいました💛
チェックインを受付で済ませた後、「どこにするか、サイトを見て好きに決めていいですよ~」とスタッフさんに優しく言われたので、キャンプ場内をぐるりと散歩しながらサイトを決めます。

鬼怒川が一望できるのは、電源付きサイトでした。
管理棟で遊漁券を購入すれば釣りも楽しめるので、今度遊びに来た時に釣りを楽しもうかな。
川沿いは電源付きサイト

我が家のほかに、奥のグループサイトと、管理棟に近い区画サイトにそれぞれ1組ずつ、計2組キャンプを楽しんでいる方がいたので、距離が取れるように川沿いの電源サイトを選びます。

今回は温泉にも行きたかったのと、1泊だったのでタープは設営せずツインピルツを設営。出かける時には、荷物をツインピルツ内に収め、クローズすれば天候が悪化したりしても安心です。

特にツインピルツのフルインナーは、2019年に二又フレームにも付けられる吊り下げタイプが販売されています。この吊り下げ式フルインナーが設営&撤収が簡単です。
我が家では、70cmと100cmのエアーベッドを使用していますが、ポールが真ん中にないので、すごく使い勝手がいいですね。
70cmのエアーマットは暫定的に購入したアイテムで、少し幅が狭いのがデメリット。壊れたら100cmのエアーベットに買い替えようと思っていますが、3年を経過してもまだまだ現役です。
区画サイト

設営後、またまたキャンプ場の散歩へ♪川に近い区画サイトは木の影と日差しの半々程度ですね。

奥側の区画サイトは、涼しいと感じられるほどの温度でした。
フリーサイト

区画サイトに囲まれるようにあるのが、フリーサイトです。フリーサイトは1張り2000円で(タープを張る場合は別途料金あり)格安ですが、車の乗り入れは不可になっています。
フリーサイトは、木々が多めで涼しさと雰囲気が抜群でした。スタッフさんによると、ふらっと来てキャンプを楽しむキャンパーさんも多く、フリーサイトなら(GWやお盆休みなど以外を除く)予約なしでもだいたいキャンプできますよ。とのことです。
最近のキャンプブームで土日の予約が困難な状況が多いキャンプ場がほとんどだったので、スタッフさんのこの情報にはうれしくなりました。今度は土日に来てみたいですね♪
散歩コースなどがある

キャンプ場内を散策すると、今回のサイト近くのトイレの奥に『散歩コース』の看板がありました。
温泉に入った後に行ってみようと思ったのですが、結構な森林の中を行きそうだったので断念…。今度の楽しみに取っておきます。

もう一つの『散歩コース』の看板です。二つの看板をつなぐコースがあるようです。キャンプ場内で遊べるのがうれしいですね。
『散歩コース』の他に、管理棟近くに簡易の遊具もありました。
上栗山開運の里オートキャンプ場施設は?
炊事場

管理棟のそばにある炊事場(上栗山開運の里オートキャンプ場のパンフレットには洗面場)です。
三か所ある炊事場の中で唯一、お湯が出る炊事場で、お湯の設定温度は高めでした。

奥の炊事場です。
奥の炊事場には、ピザ窯やバーベキュー用のコンロもありました。

グループで楽しめるバーベキューエリアもありました。
夏に鬼怒川に入って楽しんで、バーベキューというのもいいですね。
トイレ

トイレは管理棟と、離れた炊事場の脇にあります。
2か所あるトイレは、ユニット式のトイレでウォシュレット付き。とても清潔でした。
シャワールーム&コインランドリー

管理棟のエリアにあるシャワールーム&コインランドリー。コインランドリーは200円で洗濯が1回分、100円で30分乾燥機が利用できます。
写真は撮りませんでしたが、シャワールーム&コインランドリーの隣には、小さい売店もあります。お菓子や簡単な食材(レトルトごはんやレトルト、缶詰など)が販売されていました。
また、我が家が通ったルート(鬼怒川方面から上栗山開運の里オートキャンプ場まで)では、ガソリンスタンドがあったもののスーパーやコンビニを見つけられませんでした。
「食材を買い足そう」と考えると結構な距離を車で走らないといけないので、多めに食材は持って行った方がよいと思います。
上栗山開運の湯

上栗山開運の里オートキャンプ場で楽しみにしていたのは、歩いて5分程度の場所にある上栗山開運の湯という温泉施設です。
大人500円、子供300円で入浴可能ですが、上栗山開運の里オートキャンプ場の受付で券を購入すると、大人300円(子供は購入してないのでいくらかは忘れてしまいました)でお得に入浴できます。
小さな温泉施設ですが、気持ちのいい景色と温泉でリラックスできました。面白いなぁと思ったのが、17:00までは番台さんがいるのですが、17:00~19:00には番台さんが不在になるというところです。
番台さんが不在時には、チケットやお金をポストに入れてください。と書いてありました。私が女湯に入った時には、先に入浴して出て行く人が「ごゆっくり~」と言ってくれたり、出る時に入れ違いで入ってきたおばあさまが「どちらからいらしたの?」と気軽に声を掛けてくれました。なんだかほっこりした気分になりました💛
キャンプ中に訪れた観光地は、別の記事にしています。よろしかったらそちらも見ていただけると嬉しいです。

- 住所 栃木県日光市上栗山561番地
- TEL 0288‐97‐1733
- チェックイン PM12:00~PM14:00
- チェックアウト AM10:00
- ペット 可
- ゴミ 可(可燃のみ、受付に行くとゴミ袋を有料でもらえます)
- その他 コテージはありません。夜はスタッフさんが常駐
新型コロナウィルスの影響で、営業時間等が変更になる場合があります。詳しくは、公式HPなどでお問い合わせください。
まとめ

2019年5月25日~26日にキャンプした『上栗山開運の里オートキャンプ場』をご紹介しました。
上栗山開運の里オートキャンプ場から開運の湯までの間には、車同士すれ違えない道路があります。
上栗山開運の里オートキャンプ場も開運の湯もとても気持の良い場所で、我が家のお気に入りのキャンプ場の一つになりました!
過去のキャンプは毎週水曜日にアップしています。現在のキャンプなどの記事も不定期に配信しています。
また、Youtube「はなむぎチャンネル」では、リアルタイムのキャンプの様子や、捨て活など日常生活もVLOGとして配信しています。良かったら、リアルタイムのキャンプの記事やYoutube「はなむぎチャンネル」にも遊びに来てくれたら嬉しいです😄