今回は、さぬきファームの施設を紹介していこうと思います。2019年から2020年にかけてキャンプをした時の情報となります。
Contents
シャワールームなどの施設紹介
管理棟

まずは、管理棟です。売店らしい場所はなく、チェックインを済ませる場所としての意味合いが強いですね。
薪は500円で販売されていて、管理棟の営業時間外でも管理棟の裏の緑のところに薪が置かれていて、購入できるようです。自販機は、テントサイトには無く、管理棟の前にあるだけでした。

管理棟と同じ場所にあるのが、食堂、シャワールーム、炊事場、トイレ、コインランドリーだったと思います。
シャワールーム

管理棟のそばにあるシャワールームです。200円で時間無制限。このシャワールームは、男女別に出来ていますが、それぞれ2つしかシャワーが設置されていないのに、中はとっても広いです。
入り口に靴を出しておいて、内側から鍵をかけないとシャワールームの中は丸見えになります。特に女性の方は、ドアを開けたところすぐが脱衣所となり、ドアと脱衣所の間にはカーテンが無いので、1人でも内側の鍵をかけたほうがいいですね。ただし、脱衣所とシャワーの間にはカーテンがあります。
水圧は強くもなく、弱くもなく。1月頭の体感では、MAXにしてもお湯は熱い!という感じはしません。4泊全て利用しましたが、混雑する夜の寒い時間帯には入らず、15時~16時に利用させていただきました。
さぬきファームは、お風呂サイトに力を入れているキャンプ場なので、シャワールームなどの施設は、これからアップデートされるのかもしれません。
洗濯機も利用する場合は、この貯金箱にお金を入れるそうです。
コテージ

シャワールームから出ると、正面にコテージがあります。まだ準備中ということもあり、ショベルカー?らしき機械が泊まっていました。夏になったらにぎわいそうです。
ドッグラン&デイキャンプ

シャワールームとコテージの脇の部分に、ドックランとデイキャンプができるエリアがあります。前面芝生が敷かれていて、とても気持ちよく整備されているエリアでした。
写真は撮り忘れましたが、むぎはこちらでダッシュをして遊んでいます。我が家が来た2019年12月31日には、デイキャンプをしていた方がいらっしゃいました。
テントサイト炊事場&トイレ

テントサイトには、炊事場とトイレ、ゴミ捨て場があります。炊事場は水のみですが、清潔に保たれていました。トイレはウォッシュレット付きで、トイレットペーパーがダブルという親切さ。ダブルなので何度も無くなってしまいます。年末年始とあり、キャンプ場は大混雑し、2つある女子トイレのトイレットペーパーはよく切れていました。
炊事場のところに予備のトイレットペーパーがストックされている場所があるので、換えるのは面倒でしたが(笑)、紙が無くなって困るということはありません。
ゴミは、燃えるごみ、缶(ガス缶は穴を空ける)、ペットボトル、炭が捨てられました。燃えるごみは、青い箱に入れるのですが、フタを開けると、大きいゴミ箱があり、そこに捨てればいいので、我が家も他のキャンパーさんもレジ袋などに入れてこまめに捨てて来ていました。

そして、炊事場の裏の竹やぶにはにわとりがいます。朝早くから「こけこっこー!!」と鳴いていたので、良い目覚ましになっていました。にわとりの鳴き声で、我が家のわんこたちが反応するか?と心配していたのですが、にわとりには反応せず。ご飯ちょうだいで鳴いていることが多かったので、ご飯をあげる時間帯には、車にいてもらっていました。
にわとりの鳴き声を気にされる方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家は滞在中、鳴き方の違うにわとりたちに夫婦揃って楽しんでいましたね。
お風呂サイト

炊事場の近くにもお風呂サイトがありました。夜になると気になるかな?と思っていましたが、時折「ごー」という何か燃える音が聞こえるぐらいで、入浴されている方の音や声が私達のテントサイトや炊事場に聞こえてくるというのはありません。
むしろ、暖かな光と煙突から出る煙で「どうなっているのかなぁ、入りたいなぁ」と思いながら眺めていたのが多かったような気がします。
買い物情報
周辺は買い物ができる場所が豊富
大多喜方面

大多喜方面に車を走らせると、わくわく広場があります。関東圏では良く見るお店で、イオンモールなどにも入っている農産直売所です。
ここのわくわく広場には、新鮮な野菜だけではなく、千葉のお土産や、のり、冷凍の魚などが置いてありました。お土産は、わくわく広場で買うのがいいかも✨
また、直売所の脇には100均のwattsもあるので、キャンプ中の足りないものが安く購入できますね。
さぬきファームからわくわく広場に行くまでに、ハーブガーデンもあります。
写真に撮り忘れましたが、近くにホームセンター「ナフコ」があります。そしてしばらく行くと、ホームセンターの「コメリ」、それからおおたきショッピング・プラザ・オリブ内には、いなげ、100均、不二家、美味しそうな刺身が売っているお店が入っています。
近くにはしまむら、ドラッグストア、イエローハットなど。コメリの近くに嵐の湯という場所がありましたが、岩盤浴系です。ただ、年末年始はお休みの店舗も多いので、事前に問い合わせか調べるのをお勧めします。
ナフコとコメリでは、灯油が購入できますが、2020年1月上旬の時点では、ナフコのほうが灯油が安かったですね。
睦沢町方面
さぬきファームから5分程度行った睦沢町方面にも、買い物できるエリアがあります。大多喜方面よりも睦沢町方面に行ったほうが近いですね。
大滝方面、睦沢町方面どちらもひどい渋滞はありません。
道の駅 むつざわつどいの郷

「道の駅 むつざわつどいの郷」があります。年末年始はお休みしていましたが、いつもだと温泉施設がオープンしているそう。
ドックランもあるそうなので、ワンコたちの休憩もありですね🐶🐶✨
フードプラザハヤシ
道の駅むつざわつどいの郷の交差点には、ドラッグストア「ヤックス」、フードプラザ「ハヤシ」、ホームセンター「D2」があります。
ハヤシにお酒が置いてありましたが、少しラインナップは少なめかな。また、ハヤシのそばには焼き鳥屋さんもあってたくさんのお客さんが焼き鳥を購入していました。
ケーヨーデイツー

元旦はお休みでしたが、お馴染みのホームセンターD2。D2には燃料アルコールも置いてあったので、アルコールストーブの人はこちらで購入するのも良いと思います。
むすび

さぬきファームを紹介しました。情報は全て2019-2020年のキャンプに行った時のものです。再びさぬきファームに行った時に更新しようと思っていますが、参考程度にしてくださいね😄
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 住所 〒299-4425千葉県長生郡陸沢町佐貫623
- TEL 0475-36-7021
- 定休日 年中無休
- 管理棟 チェックイン時にお問い合わせを
- チェックイン PM13:00-
- チェックアウト AM11:00
- ゴミ 可
- シャワー 1回200円
- ペット 可
※新型コロナウィルスの影響で、ルールが変更になっている場合があります。詳しくは公式HPをご覧ください。