2021年4月下旬に行った2泊3日の昭和ふるさと村オートキャンプ場の様子を紹介します。今回のキャンプは主人も行ったので、わんこ連れ夫婦キャンプとなりました。キャンプ場に行く前に、四季折々の植物が楽しめる栃木県茂木町にある「花の山」に立ち寄ります。
Contents
おはようございます

自宅を朝早くに出ました。むぎは久しぶりの主人とのお出かけでウキウキしているのか、窓の外を眺めてばかり😅

はなは早起きだったので、ずーっと寝ています。

窓の外を眺め続けていたむぎ。ちょっとうとうとしていましたが、ほとんど起きてましたね。
道を間違える

ナビで曲がる道を曲がらずに、少し遠回りをしてしまいました💦遠回りをしましたが、ちゃんと「花の山」に行ける道に入りました。

看板も見えてホッとしております😅
「花の山」に到着

9時過ぎに無事「花の山」に到着。AM9:00〜開場なのですが、駐車場に車が停まっていました。密になる時間を避けて、朝早くに出てきたけどそれでも人がいますね。
「花の山」

2003年にオープンした「花の山」は、約70種類の植物たちが四季折々に咲く人気観光スポットでした。ですが、前の運営会社の社長さんが2018年に急逝されてから、しばらく閉鎖されていたそう。
その後、閉鎖を知らずに訪れる人が多く、町役場にも問い合わせが多かった「花の山」は、2年ほど荒廃していました。しばらくして、茂木町の管理下になり、11万5千平方メートルから8万平方メートルと縮小されましたが、2020年に再オープンし、再び茂木町の人気観光スポットでとなっています。

入り口には大きな地図があります。散策できるコースが中央コースと西コースがあり、約2.5kmの行程です。

地図の隣には、「花の山」で咲く花たちのラインナップが✨4月はヤマブキやコデマリなどが見頃のようですね🌸

入園料は1人500円。入ってすぐのところに受付がありました。事前にネットでぺット可であるのは調べ済みでしたが、受付のおじちゃんにペット可か再確認。スリングに入っていたむぎでしたが、おじちゃんが話し出すと「ワォーーーーーン!!」と大騒ぎ💦
本当に…💦
「ペットが苦手な人もいるので、気をつけて散策してくださいね」とおじちゃんに言われて、平謝り💧
でも、その後におじちゃんが「おれ、こわい顔してんのかなぁ」と冗談混じりにおっしゃられて、笑いながらも再び謝りました💦(その後、撮影許可も快くいただき感謝しています✨)
入園料は現金かPayPay払いが可能です。

ウッドチップも敷かれているので、足場もとても良いですね☺️
入り口付近は人手が少しありましたが、奥に行くと人がいなくなってきました。

ツツジがとても綺麗です☺️

はなも名前の通り、花が好きなのかな☺️芝桜の時と同じように、今回の「花の山」の植物を堪能しているようです。

あら、目があっちゃった☺️前足がぴょこんと出ているのが可愛い💕親バカですいません😅

むぎはすでにスリングから出て歩いています。
散策は地図と看板を見て歩けば迷わない

約8万平方メートルの里山に作られた広い「花の山」は、まるで迷路のようです。でも、地図と看板を見ながら散策すると迷いません。

地図と、分岐ごとにある看板を頼りに、ダンジョンをクリアするように歩いていきます。

水分補給も忘れずに☺️

はなはやっぱり飲んでくれません💧飲んで欲しいんですけどね💦

今回選んだルートは、西ルートです。西ルートは入り口から見て左側を散策するルートです。ちょっと登山をしているかのような道が続き…

むぎは大好きな道草も堪能しています。何か口にくわえたようです。

くわえたのは松ぼっくり。

嬉しそうな表情をしていますが、現場では「ブーブー!!」と歓喜の声をあげていました😅食べても危ないので、すぐに回収しましたよ💦

その後も歩き続けます。

はなもいつもの散歩とは違って、「花の山」散策を楽しんでいる様子。むぎは、松ぼっくりを何度もくわえながら「ブーブー!!」と鳴いて大喜び→それを飼い主が回収のループ作業をこなしていきます😆

まだゴールは見えませんよ〜😄

里山というだけあって、山の景色✨

低山登山に最近行けていなかったので、この山景色は楽しい😄

はなも何か見つけたり、堪能中です。

西ルートの最後のあたりは、いよいよ上り坂に。最初に下り坂を歩いて来たので、ゴールは間近なのかもしれません。

このあたりは、メンテナンスしているスタッフさんを見かけたっきりで、入園客は誰もいませんでした😆

画像とは違い、結構な上り坂だったので、登っている途中からむぎがバテバテに😅朝も早くから起きていたので、スリングで休憩してもらいましょうね。

むぎがバテバテだったので、アダルトのはなもスリングへ。

上り坂を歩き終えると…

見晴らし台に到着しました。

絶景ポイントに作られた見晴らし台から見る景色はやっぱり綺麗です✨
画像に写っている景色は、西ルートと違う中央ルートでこちらも散策できます。本当に広いですねぇ…。今回は、キャンプ場のチェックインの時間も迫ってきたので中央ルートを諦めました。次回は、別の季節に来て全てのルートを散策したいですね😄

見晴らし台のすぐ近くが、受付のおじちゃんがいる入り口になります。入り口の近くにはトイレがありました。このトイレしかないそうなので、「花の山」を散策する際は注意してくださいね。

おじちゃんに撮影のお礼を告げ、本当は通るはずだったルートの紹介をします。本当は、ましこゴルフ倶楽部の看板がある道路から入ると、「花の山」への最短ルートでした。でも、迷ったとしても、もう一つのルート(今回我が家が通ったルートで、ましこゴルフ倶楽部の看板の道路と繋がっている1本の道路です)からもたどり着けます。
我が家のナビで「花の山」を入力しても表示されませんでした。電話番号で入力したら出てきましたが、もし、電話番号でも出ない場合は、ましこゴルフ倶楽部をナビ設定にすればほとんど問題ないと思います。
まとめ

綺麗な景色を楽しめた「花の山」を後にして、はなむぎを連れて昭和ふるさと村オートキャンプ場へ向かいます。次は、初日の様子をアップする予定ですので、よかったらお付き合いください☺️

- 住所 栃木県芳賀郡茂木町大字小山1067
- TEL 0285ー65−1187
- 営業時間 通常AM9:00-PM16:00
- 定休日 12月〜3月中旬
- 入館料 1人500円(現金またはPayPay)
- ペット 可
※2021年4月時点の情報です。最新情報は公式HPへ。
むぎがバテバテになった花の山の様子は、YouTube「はなむぎチャンネル」でも公開しています。よかったら、遊びに来てくださいね🤗