2016年4月15日-17日にかけて行った、2泊3日の長瀞オートキャンプ場での母娘わんこ連れキャンプの様子を紹介します。
Contents
今回は母娘キャンプです
今回は長瀞オートキャンプ場にいきます。私とはな、そして私の母がキャンプのメンバーです。
到着して早速テントを設営です。木々がたくさん植えられていた数年前の長瀞オートキャンプ場の場内。こんなにたくさんあったのに、2019年の台風19号は木々を全て流して行っちゃったんですよね😢
初宿泊のピルツ15

この時のテントは、ピルツ15でした。小さいテントだと「腰が痛い…」と言っていた母のために、女性一人で設営できるワンポール型のピルツを選んだんです☺️
その後も、ピルツ15は私の母がついて行く時のテントとして大活躍してくれました✨

このタイプのピルツ15は残念ながら廃盤になってしまいましたが、立ち上がりができてポリコットンのピルツ15tcが販売されています。
デュオキャンプだと広々と使えるのでおすすめですよ☺️

最初は、キャンプのテーマカラーを赤にしていたんですよね〜☺️
この後、タープも設営しました。
お供はおはなちゃん

母子キャンプのお供は、おはなちゃんです。このキャンプの時は、まだ主人も出張ばかりではなかったので、ゆずうめとお留守番してもらっていました。

テント内が大好きなのも変わらずです🐶
ちょっと散策へ

テント設営も済んだので、キャンプ場内を少し散策しましょうか。
2016年の4月の平日は、キャンパーさんが少なかったんですよね〜。2021年では、人気キャンプ場の一つとなり、予約の取りずらいキャンプ場になりました。

プレミアムサイトも誰もいませんね😅

風も吹いていなくて、キャンプ日和だったのを覚えています。

ピルツ15に戻って来ました。赤い三角がとっても可愛らしい☺️✨

サイトから見える荒川も雰囲気抜群でした✨
夜は娘の手料理で母をもてなすゾ

夜は簡単ですが、母のために料理を作りました。混ぜご飯と、りんごとナッツを入れた水菜のサラダ。焼き鳥や肉などもBBQしています😄
キットを使って簡単料理ばかりしている我が家でも、現地で炊き込みご飯を出汁を調合して作っていたんですよね〜😅

画像から推測すると、具沢山のお味噌汁かな〜??😅
母は、サラダも炊き込みご飯もお味噌汁も、「美味しいわね」と言ってたくさん食べてくれました。

ご飯を食べた後は、焚き火を眺めながらまったり。
薪を入れるのは、母の役目です。「火遊び楽しいわ」と言いながら、トングをずっと持っていました😆
おはようございます

2日目の朝になりました。

トイレに行きがてら、朝のキャンプ場内を散策します。本当に2021年では考えられないくらいの空き具合ですね。

星空サイトの近くの炊事場から見たピルツ15の様子。

こちらが、炊事場とトイレの様子。台風19号の被害に遭いましたが、修繕工事も済み、2021年現在でも健在です。

サイトに戻ったら、はなは母と一緒に外に出ていました。この顔は、「お腹減った、ご飯ちょうだい」と言いたそうですね。

震えていたので、テントの中で上着を着せました。寒がりなのは、昔からだったんですよね😄
朝ごはんもボリューム満点

朝ごはんは、残った炊き込ご飯で握ったおにぎりとサラダ、目玉焼き、肉とイチゴでにスープです。
ボリューム満点でお腹が苦しかった💦
この頃は、2021年よりも食材をたくさん持ってきていたんですよね💦
今でも残りますが、最初の頃のキャンプでは、5泊ぐらいしても買い物に行かなくても大丈夫なほどの食材をクーラーボックスや食材バッグに詰め込んでいました😆

おはなさんのお口に赤いものが。イチゴをお裾分けしました🍓
荒川の水辺を散策

満腹を少しでも減らそうと、はなと母を連れて荒川の川辺にお散歩♪
長瀞オートキャンプ場から荒川の川辺にアクセスできる道があります。ただ、荒川は流れが速く、なおかつ不規則な流れがある場所が多く、死亡事故も多いのだとか。遊泳は禁止になっているので、残念ながら川遊びはできません。

おはなさんは、川遊びをしたことがないので、こんな表情で帰るのを訴えています😅

気温が上昇してきたので、はなの上着は脱着しました。ずーっと飼い主の方を見ているので、そろそろ帰りたいのかな。

サイトに戻ってきました。タープの下だと、ちょっと寒かったのでガスストーブを点火。4月の長瀞オートキャンプ場は、朝夕は肌寒いですね。
昼ごはんはフライパンで作ったナン

お昼ご飯は、無印良品のフライパンで作るナンを焼いてカレーにしました。サラダもたくさんあるし、イチゴも残ってたし、お昼ご飯の量には十分です。

散策疲れのはなは、ペットカートの中で眠そうな表情です。
差し入れをいただきました✨

この日は、何のイベントか忘れてしまいましたが、長瀞オートキャンプ場でイベントが行われていました。午前中はがらんとしていたキャンプ場内も賑わっていました。
サイトでゆっくりしていると、イベントで出店していたカフェのケーキをオーナーさんからいただきました☺️オーナーさんとは、Facebookで繋がって仲良くなりました。この時が初顔合わせ。ケーキ、美味しかったなぁ✨

ケーキを食べながら、はなを膝の上に抱っこしながら荒川を見てのんびり✨何もしない時間が楽しいのもキャンプの醍醐味ですね☺️
キャンパー仲間のKさんとアラレちゃんと初対面

はなが飼い主の上着やブランケットに埋もれた頃、Facebookで仲良くなったキャンプ仲間のKさんがやって来ました。

Kさんは、シーズーのアラレちゃんを連れて長瀞オートキャンプ場のイベントに参加しにきたんです。我が家もイベントに参加するので、これがKさんとアラレちゃんとリアルでの初対面です☺️
はなにとって、シーズー族に会うのはこれが初めて🐶🐶

Kさんのサイトにやって来て、アラレちゃんに興味を示さず、チェアーに飛び乗っていました💦Kさんに汚れた脚で乗ったのをひたすら謝りました💦
「アラレもそうだから大丈夫ですよ😄」と言ってくれましたが、はなったらもう💦

のんびりしているアラレちゃんに、興味を少しだけ示したおはなさん。

アラレちゃんは、はなをチラリと見ていましたが、また昼寝を満喫していました。師匠級の寝姿を披露してくれたアラレちゃん。Kさんと一緒に、いろんな場所でキャンプをしているそうです。
あっという間に夜になりました

Kさんとキャンプの談笑をした後、自分のサイトに戻りました。気がつけば真っ暗に😆
焚き火大好きな母が、火もつけて焚き火を楽しんでいます。

アラレちゃんにご挨拶を終えたはなは、ご飯を食べた後、ペットカートでまったり。こちらのシーズーさんも寝るのを満喫するようですね🐶

真っ暗な画像ですが、夕ご飯は焼きそばにしました。朝からお腹がいっぱいだったので、焼そばで十分😆

熾火になった焚き火を眺めながら、2日目の夜は更けていきました。
おはようございます、最終日です

おはようございます、最終日の朝がやってきました。はなも、母ももう起きています。

朝ごはんの前に、最後の散策へ。上から撮影していますが、高所恐怖症の私が撮影したのではなく、母にスマホを託して撮影してもらったものです。

自分のサイトに戻る前にパシャリ📸はなをカメラ目線にするのは簡単です。「おやつ」「ご飯だよ」というワードを呟けばOKです😆

最終日も晴天になりました。乾燥撤収できそうですね。

テーブル下から、ご飯の催促をするおはなちゃん。はいはい、ご飯にしてあげますよ。
はなのご飯をあげてから、使わない道具を車に入れて、朝ごはんにしましょう。

朝ごはんは、サンドイッチと目玉焼き。お肉も卵も、自宅に持って帰っても捨てるだけになっちゃうので、食べて帰りましょう。

ご飯を食べた後のはなは、ペットカートの中で昼寝を満喫中。ゲンキンなものですね🐶

暖かくなってくると、長瀞名物のライン下りもやって来ました✨いつかは乗ってみたいなぁと思っていますが、2021年現在、まだライン下りをしたことがありません😆

風もなく穏やかでいい天気になりました。
Kさんとアラレちゃんにお別れのご挨拶

のんびり撤収作業をしながら、Kさんとアラレちゃんにも別れのご挨拶。Kさんはほとんど撤収作業を終えている段階でした。我が家はチェックアウトギリギリまでいようと思っていたので、まだピルツ15がぴーんと立っておりますw

アラレちゃんの尻尾❤️豚尻のはなとは違い、ふさふさの可愛い尻尾です✨

2匹ともリードを外した状態ですが、長瀞オートキャンプ場はリード着用が必須となっています。
なぜこの状態だったかというと、kさんと談笑している時に、オーナーさんもやって来て一緒に談笑。チェックアウト時間を過ぎて他のキャンパーさんが誰もいない状態になっていました。
2匹とも飼い主の目を離れて、サイトからすり抜けていた一コマをカメラに収めました。オーナーさんにも「大丈夫よ〜」とご了承をいただいています。

お互いに干渉しないタイプみたい😅
オーナーさんの提案で、Kさんとアラレちゃん、私と母とはなで記念撮影✨お二方とキャンプにまつわる話をできてとても有意義なキャンプとなりました。
むすび

私の母との母子キャンプとなった2016年4月の長瀞オートキャンプ場でのキャンプは、天候に恵まれてのんびりと過ごすことができました。
オーナーさんと、キャンパー仲間のKさんとアラレちゃんとの出会いも、我が家にとって大切な思い出となりました。
次の過去キャンプは、Facebookで知り合ったキャンパーさんたちとのグループキャンプの様子を紹介しようと思います。よかったら、また読んでいただけると嬉しいです✨
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️

- 住所 埼玉県秩父郡長瀞町井戸559−1
- TEL 0494−66−0640(9:00ー17:00)
- FAX 0494−66ー0641
- チェックイン 12:00
- チェックアウト 11:00
- 定休日あり(火、水、冬時期の1月〜2月は休業)
- サイト 区画
- ペット 可(1頭300円)
- ※2020年にリニューアルオープンしているので、建物の仕様やルールなどが変更しています。
- その他 ネットからの予約も可。詳しい内容はキャンプ場にお問い合わせを(人気のイベントを多く手掛けているので、予約はお早めに)
2021年度からゴミは持ち帰り 新型コロナウィルスのため、厳しめのルールがありますので、詳しくはお問い合わせをしてください。