過去のキャンプを振り返るシリーズ。今回は、2017年3月に行った埼玉県日高市にある巾着田でのキャンプの様子を紹介していきます。
※過去のキャンプを振り返る記事は、当時の情報となっています。
現在では状況が異なっている場合がありますので、参考程度にご覧ください。
巾着田は、宿泊キャンプ禁止となっていますので、参考程度にご覧いただけたらと思います。
Contents
おはようございます
晴天の巾着田

おはようございます。
いつものように夕方に設営をして、翌日の朝になりました。今回のキャンプ地は、埼玉県の日高市にある巾着田です。
この日も周りにテントは数組で、距離の離れている場所でキャンプを楽しんでいました。

今回は、巾着田と長瀞オートキャンプ場での移動キャンプ。
設営と撤収が楽々なグリーンQuechuaのテントです。ばっと広げて、ペグダウンするだけの簡単設営がこういう時のキャンプには大助かりです。
グリーンのQuechuaのテントは、残念ながら廃盤です💦
こちらの記事で詳しく説明しています。よかったら、読んでみてくださいね。


テントの結露が徐々に乾燥してきています。温度差がまだある季節でしたからね、結露のすごいこと💦
テントの中
レッド主体のキャンプスタイル

この頃、テントはグリーンですが、全体的にレッドカラーのサイト作りをしていました。

インナーテントの中です。夫婦2人と足の悪いゆずうめと、はなの3匹が寝るのに十分な広さがあります。
わんこが点在する我が家のテント
ゆず

天気もいいので、ゆずはコットの上に敷いた毛布の上で日向ぼっこです。
うめとはな

うめはインナーテントの全室の中でお昼寝中。
この頃、歩けなくなっていたうめちゃんですが、犬専用のお灸をしてくれる獣医さんのところに通って、少しだけ後ろ足が動くようになっていたんですよね☺️
だから、このキャンプもインナーテントの前室で少し動き回っていました。
はなは、ゆずの方で何やら探検中です。
昼ごはんにしましょう
春はやっぱり空まめ

お昼ご飯は、トンテキ?🤔
それと、春が旬の空まめを焚き火で焼いています。

朝ごはんも兼ねているので、ボリューム満点のお昼ご飯ができ上がりました。納豆はあらかじめ自宅でパックから出して、タッパーに入れ直してきています😆
キャンプ友達が襲来
突然の来訪

午後まったりしていると、テントの後ろにある駐車場から、我が家に話しかけてくる声が聞こえてきました。
振り返ると、キャンプ友達夫婦が笑顔で歩いてきます。どうやら、仕事が休みだったらしく、デイキャンプに来てくれたのでした。

しかも、美味しそうなデザート持参というサプライズ付き✨
数時間楽しい話をして、キャンプ友達夫婦は帰っていきました。
夜
春だけど肌寒くなってきました

キャンプ友達夫婦が帰った後は、再びのんびり。夜になると肌寒かったので、わんこたちにガスストーブを当ててあげています。
3日目は移動日
長瀞オートキャンプ場へ向かうために撤収

おはようございます、巾着田に来てから3日目の朝になりました。
画像で薄っすら見えますが、この日はテント内でも3度まで下がっています。

それでは、片付けていきましょうか。
長瀞オートキャンプ場
晴天の移動

巾着田を出発して、長瀞オートキャンプ場に到着しました。
巾着田から長瀞オートキャンプ場まで車で約1時間程度なので、長瀞オートキャンプ場のチェックイン時間であるPM12:00に間に合うように到着したと思います。

あまりにも天気が良くて暖かかったので、長瀞オートキャンプ場ではタープを張らずに、グリーンQuechuaだけを設営しました。

設営もひと段落したので、お昼ご飯はアボガド入りタコスライスです。

お尻の可愛いグリーンQuechua💕
設営すると、ついついお尻からもカメラを構えてしまうんですよね😄
夜はライトアップを堪能
おしゃれな装飾でサイトは明るい

暗くなって、長瀞オートキャンプ場にあるソーラーライトが灯り出しました。

我が家もランタンと焚き火をしながら、移動キャンプの疲れを癒していきます。

2017年のこのキャンプでお世話になったのは、Vサイトの若い番号のサイト。電飾されている場所に近いので、トイレに行く時も明るくて安心です。

画像で見る限り、周囲にはキャンパーさんが誰もおらず貸切状態w
2022年現在では、平日でも長瀞オートキャンプ場で完ソロなんて考えられないですよね😅
おはようございます
シェラカップに残っていた水も凍る寒さ

おはようございます。移動キャンプも最後の日になりました。
テントの前室に置いていたシェラカップの中に入っていた水が凍っています。
インナーテントの中で、寝袋に入っていたから寒くはなかったけどな💦

グリーンQuechuaのお尻の方から見える太陽。
撤収日も晴れそうですね。

ゆず、うめ、はなの我が家の3わんこももう起きています。
3わんこズには、念のため厚手の上着を着せ、ゆずの寝るクッションの下にはホッカイロも入れてぬくぬく仕様にしていました。
朝ごはんはボリューム満点
クーラーボックスの中の残り物食材

撤収日の朝ごはんは、納豆ご飯、ピーマンの肉詰め、サラダとボリューム満点にしました😆
撤収だからもありますが、クーラーボックスの中に残っていた食材を食べきっちゃおうという計画です。
それでもクーラーボックスの中に食材が残っていたら、自宅に帰った後の夕ご飯になるのが我が家の撤収日のご飯事情ですね😄

撤収中のうめさん。ゆずはもう車の中で寝ていましたが、うめはブルーシートの上で自由行動させていました。
でも、何度ブルーシートの中央にうめをいさせても、ブルーシートからレンガチップの上にいっちゃってましたね😅自然に触れたかったのかな。
撤収した後は…
機関車に遭遇‼️

帰りの道中、機関車が走っているのに遭遇しました✨
遠くから煙を出しながら走ってくる機関車に、助手席に座っていた母ちゃんは慌ててiPhoneのカメラでパシャリ。運転していた父ちゃんも「すごいなー!!」と、大興奮していました。
秩父はタイミングが合うと、機関車が走っている姿がドライブ中に見れるスポットがあるんですよね😄
お昼はうどん

機関車で大興奮した後は、道の駅「はなぞの」のそばにあるうどん屋さんでお昼ご飯です。ここのうどんは、必ずと言っていいほど撤収日のお昼ご飯として、我が家では組み込んでいるくらいリピートしています。
長瀞オートキャンプ場の情報の他に、うどん屋さんの情報もこちらの記事に掲載しています。
よかったら、参考にしてくださいね。

むすび

過去のキャンプを振り返るシリーズ、今回は巾着田と長瀞オートキャンプ場での移動キャンプの様子を紹介しました。
どちらもキャンパーさんの少なかったので、麻痺の進むゆずうめを連れても、のんびりとキャンプをすることができました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 住所 埼玉県秩父郡長瀞町井戸559−1
- TEL 0494−66−0640(9:00ー17:00)
- FAX 0494−66ー0641
- チェックイン 12:00
- チェックアウト 11:00
- 定休日あり(火、水、冬時期の1月〜2月は休業)
- サイト 区画
- ペット 可(1頭300円)
- ※2020年にリニューアルオープンしているので、建物の仕様やルールなどが変更しています。
- その他 ネットからの予約も可。詳しい内容はキャンプ場にお問い合わせを(人気のイベントを多く手掛けているので、予約はお早めに)
※新型コロナウィルスの影響で、ルールが変更になっている場合があります。詳しくは公式HPをご覧ください。
過去のキャンプは毎週水曜日にアップしています。現在のキャンプなどの記事も不定期に配信しています。
また、Youtube「はなむぎチャンネル」では、リアルタイムのキャンプの様子や、捨て活など日常生活もVLOGとして配信しています。良かったら、リアルタイムのキャンプの記事やYoutube「はなむぎチャンネル」にも遊びに来てくれたら嬉しいです😄