ブログを開始してから1ヶ月以上経過しました。これまでの流れから、Google AdSenseやAmazonアソシエイトなどの収益をレポしていきたいと思います。

Contents
10月30日に「きままなブログ」開設する

「きままなブログ」は、2018年10月30日に開設しました。それまでは、無料ブログを何度か開設していましたが、飽きっぽくて放置してばかり…。
ですが、Webライターとしてのステップアップや収益化をしてみたいと考えます。これまでの無料ブログとは違って、独自のドメインを取得し、ライター業でも使用しているWordpressで始めました。
WordPress用の有料テンプレートを使用する
ブログを開設してから数日で、サイトのデザインを自力で行うのを諦めます。そこで有料テンプレートの購入を検討し、ひつじさんが提供している「JIN」を導入しました(アフィリエイター仲間のいのまさん赤石さん(Wordpressテーマ「ATLS」開発)と開発したのが「JIN」だそうです)。
ひつじさんの「JIN」のマニュアルを読みながらきままなブログのデザインを数日間かけて調整していきました。
ASPに登録
次に行ったのは、アフィリエイトを行うためのASPの登録です。おすすめだといわれている数社の登録を行い、きままなブログの投稿に活用し始めます。ASPを投稿に反映させる時には、商品紹介用パーツのカエレバも使用していきました。
何もわからないままAmazonアソシエイトに登録申請
ASPで投稿を作成している最中に、Amazonアソシエイトに登録申請します。この時点でまだ開設をして数日。かなりの無謀な行動で、数時間で非承認となりました。
Amazonアソシエイトに申請するまで、他の作業は順調にこなしていましたが、収益化をするという行動には、リサーチやきちんと体制を整える必要があるというのを実感します。
Google AdSense

Amazonアソシエイトが非承認になってから、「お問い合わせ」などのサイトとして体制を整えていきます。
また、Google AdSenseのルールや仕組みなどをリサーチし、きままなブログが承認されるようにデザインなどの調整を、Amazonアソシエイトの非承認から、2週間程度行いました。
2018年11月11日にGoogle AdSenseの申請を行い、悶絶する毎日の結果、2018年11月26日に無事承認されました。Amazonアソシエイトにも再チャレンジし、無事承認されます。本格的に収益化ブログのスタートラインに立ったんだなぁという実感を得ました。

収益は?
2018年12月9日時点での収益の結果は以下のとおりです。
- 投稿数 22本
- PV 190
- サイト訪問者 63人
- Google AdSense 1円
- Amazonアソシエイト 0円
- ASP 97円(2件)
…ほとんど収入はありません。PVもサイト訪問者も、ほとんど自分のアクセスなので、サイトの力はまだまだです。
ASPの収入は自己アフィリ(自分のサイトで紹介している商品を購入すること)の報酬。またGoogle AdSenseもなぜクリックされたのか、不明で、1円の収入が収入と呼べるのか…という結果でした。
まとめ
「きままなブログ」を開設してから1ヶ月が経過しました。投稿数もまだまだ少ないですが、「ブログ記事を作成していく」という作業が、自分のペースで日常化しつつあります。
安定した収益はまだまだ見込めそうにありませんが、これからもマイペースで更新を続けていこうと思います!