キャンプ中に入浴する時に、洗面用具を入れているのが『stasher(スタッシャー)』です。食料品だけではなく、さまざまな使い方ができる『stasher(スタッシャー)』を紹介していきます。
Contents
洗面用具を入れている『stasher(スタッシャー)』って?
キャンプで使うのはMサイズ

私がキャンプで入浴する時に洗面用具を入れているのは、ジップロック形式のシリコンポーチstasher(スタッシャー)です。主に食料品を入れるためのポーチとして販売されていますが、何を入れてもいいんですよね。スタッシャーの公式でも、食料品以外のいろいろなアイテムを入れていますし。
stasher(スタッシャー)Mサイズのスペック
19×19×1.7cm/450ml
サンドイッチを入れたり残り物のご飯や作り置きのおかずを保存するのにもピッタリな大活躍サイズ♪
・耐熱温度は250℃、耐冷温度は-18℃。加熱・冷凍OK!幅広い温度に対応しています。
・電子レンジ、コンベクションオーブン、湯せんでの調理、冷蔵、冷凍での保存、食洗器での洗浄が可能です。
・洗えば何回でもリユースできる(およそ3000回使用可能)
・原料は多くの医療用器具や乳幼児用の製品に使用されているピュアプラチナシリコーン100%
・ピンチロックシステムで密閉できるので、液漏れもしません。
最初は小さい温泉ポーチに入れられるようにSサイズを2個使っていた(1個は体を洗うタオル、1個は洗面用具)のですが、温泉ポーチを大きいサイズに変更したので、Mサイズを購入して使っています。

私の使っているスタッシャーはグリーン。1個の値段がそれなりにするので、実物を店舗で見て購入しました。スタッシャーの実物の作りはとてもしっかりしています。

stasher(スタッシャー)に入れているのは、シャンプー、リンス、ボディーソープ、メイク落とし、体を洗うタオルです。温泉でもコインシャワーでも、洗い場にこのまま持って入浴します。濡れたタオルは、サイトに戻って干すまでstasher(スタッシャー)の中に入れておけば水気が漏れません。
ハイキングの時にはSサイズ

Mサイズをキャンプ用に新たに購入したので、今まで使っていたSサイズは、ハイキング用で1個はモバイルバッテリー入れ、1個は洗面用具ポーチとなりました。
Mサイズに入れていた洗面用具を入れていた頃、Sサイズは入れすぎると口の部分がパカッと開いていました。体を洗うタオルのサイズによっては、口が開いてしまうかもしれません。
体を洗うタオルの他に、ハイキングでは重さを増したくないので、ボディーソープなどは使い切りタイプを入れています。
シャンプー、リンスなどは使い切りがお店でよく販売しているのですが、ボディーソープってシャンプーやリンスに比べて、あまり多くはないんですね。私の使っている『ゼミド ボディーソープ』は40包で1500円くらい。
キャンプで使うには安価だったので匂いも泡立ちも関係なく購入しました(合わなければ、主人が使うというお墨付きももらっていましたので)。シトラスの香りも泡立ちも私には問題なし。ただ、ボディーソープは好みがあるものなので、もっと増えて欲しいですね~。

stasher(スタッシャー)~まとめ~

キャンプで使っている洗面用具を入れている『stasher(スタッシャー)』をご紹介しました。1個の金額はそれなりにしますが、キャンプでも長くアイテムを使いたいなぁと思って愛用しています。
洗面用具入れだけではなく、キャンプで食料品を入れたりもしていきたいので、少しずつ集めていこうと思っています。