2020年11月上旬に2回目のソロキャンプに行きました。今回は数年前に行った成田ゆめ牧場オートキャンプ場に行くまえに成田山新勝寺をお参りしてきました。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場では睡眠不足に襲われています💦
Contents
おはようございます

朝5時過ぎに自宅を出て、7時過ぎに成田山新勝寺に到着!参拝する人が少なかったので成田山新勝寺脇のコインパーキングに駐車ができました。はなむぎたちをドックカートに乗せて、正面からパチリ。

わんこたちも抱っこしたりすればお参りできるようですが、一旦車にはなむぎたちを収納。飼い主1人になってから成田山新勝寺をお参りしていきましょう。

この日は秋晴れだったので、参拝日和ですね♪新型コロナウィルスの心配もあって参拝するのを迷っていたのですが、参拝者は数名程度。ゆっくりと参拝できました。

参拝しておみくじを引き、本堂周辺を軽く散策します。そして、iPhoneのパノラマ機能でパシャリした後は、御朱印を入り口でいただきました。成田山新勝寺は御朱印が数カ所いただけるので、新型コロナウィルスが落ち着いてゆっくり参拝できる時にでも、他の御朱印もいただきたいな☺️
チェックインを済ませ設営完了

平日に行ったので、管理棟は営業していません💦数年ぶりに訪れたので、管理棟が平日に営業していなかったことを忘れ、一旦牧場のチケット売り場へ戻りました。まだ暖かい気温だったので、大勢のキャンパーさんがいて、場内を車でうろうろ💦ソロキャンプということもあり、管理棟と炊事場が近いエリアにテントを設営しました。

今回やって来た理由は、サーカスtcのフルグランドシートとインナーテントを新しく購入していたから♥️
これからもわんことソロキャンプを楽しむ機会も多くなるので…。インナーテントは、テンマクデザインから販売しているテンゲルスタンダードになります。2020年にヤマブキカラーが販売開始しています。
ヤマブキが本命でしたが、売り切れでしばらく入手できなそうだったので、前からあるグリーンタイプにしました。グリーンでもサーカスtcに似合っているからよしとしましょう。
机上のサイズ感ではぴったりなのでは…と思っていたのですが、キャンプ場で設営してみると「こっこれはサーカスtcに入らないかも…」と一瞬不安になるほどの大きさ。でも、サカスtcにピッタリ!いつも愛用しているコールマンのエアーマットは大き過ぎたので、インフレーターマットを入れています。

横からはこんな感じ。今回は座椅子スタイルで楽しんでいきます。

ポカポカ陽気だったのではなむぎもウトウト…。朝がとても早かったからでしょうね。愛犬たちののんびりしたのを見て、飼い主もウトウト…。

ですが、風が出て来たので近くのキャンパーさんのテント&タープが倒壊しているのを目撃。オープンしていたサーカスtcも風でかなりバタバタ行っていたので、車を風除けにしたりオープンする位置を真後ろに変更しレイアウトを調整したりと、ウトウトからは程遠くなっていきます😅
夕ご飯を食べましょう

シャワーも明るい時間帯に入り、気づけば真っ暗に。

炭で鳥を焼いていきましょう。

シェラカップで焼売も蒸していきます。1泊2日では時間がないので、簡単な料理が助かりますね。

前日に家で作ったポテトサラダと一緒に。

焚き火は、炭で鳥を焼いたロゴスの小さい焚火台で。薪もホームセンターで購入した端材です。

夕ご飯を食べ終わった後は、iPadで映画を観ます♪観終えた頃、はなむぎたちは寄り添って寝ていました。
翌朝

近くのグルキャンをした若者たちの影響で完全に寝不足です💦初ソロキャンプに続いて、大宴会のグルキャンにやられた私…。キャンプブームの脅威を感じました。
ただ、成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場は、チェックアウトがPM17:00までのんびりできるキャンプ場なので、撤収がゆっくりできるのがいいところ。本当は昼ごはんを食べてから帰ろうと思っていたのですが、それは取りやめました。
深夜まで続くグルキャンの大宴会💦
どんな宴会だったのか?

15時頃にやって来た若者のグループキャンパーが、就寝時間を過ぎても大宴会を続けています。イヤホンで映画を観ていたので、起きている時間はそれほど気にはなりませんでした。ですが、イヤホンを外して就寝しようとすると大宴会がかなりの騒音なのに気がつきます。
若者たちは、自分たちのいる場所で大騒ぎするだけではなく、炊事場でもトイレに行く途中でもトイレでも大騒ぎ。延々と続く大音量の宴会に、数カ所から「うるせー!」という男性キャンパーが注意をします。
それでも、若者たちは「何か言ってたねー」「こっわー」という程度。明け方近く(私が記憶しているのはAM3:00過ぎでしょうか)まで大騒ぎ。
さらに、1人の若者はAM6:00過ぎにはバイクを30分程度アイドリングし続け、帰っていく…という大迷惑なグループキャンプを行っていました。
若者たちは、自分たちのサイトに面した炊事場の排水口を全て生ゴミで埋め尽くす…ということも行っています。(なぜそうだったのかというと、炊事場は私、若者グルキャン、他2組のキャンパーさんしか使っておらず、私を含め他のキャンパーさんたちの炊事は終わっている時間帯からご飯を作り続けていたこと、歯を磨いた時に排水口に食材を流していたのを見かけたこと、翌朝、歯を磨いた時にきれいだった排水口まで食材で埋まっていたことが挙げられます)
スタッフさんがやって来た
朝ご飯を食べた後、寝不足のままゆっくり撤収をしていると、成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のスタッフさんが「この近くでうるさいグループキャンパーはいましたか?」と声をかけて来ました。
なんと、クレームを受けたとのこと。私は、昨晩遭遇した出来事を全てお話ししました。「申し訳ございません…」とスタッフさんは平謝り。スタッフさんは悪くないですけどね。
スタッフさんのお話によると、
①夏の間は夜の巡回を強化していた
②例年この時期はキャンパーの来場も少なくなるが、キャンプブームなのか増えて来ている
③増えて来ていたため、マナー違反も多く、夜の巡回をどうしようか話し合っていた矢先のトラブルだった
と話されていました。
さらには、男子トイレの便器にホッカイロが投げ込まれていたとのこと。「…まさか…ねぇ…」とスタッフさんと私。
「頑張ってくださいね。また来ますから」という言葉をスタッフさんにかけました。
✳︎若者グルキャンの他に、もう1組グルキャンをされていたキャンパーさんたちが近くにいました。そちらのグルキャンは、昼間にワイワイしていましたが、消灯時間には静か。とてもマナーを守って楽しまれていました☺️こういうグルキャンは素敵ですね。
キャンプのマナーってそんなに難しい?
新型コロナウィルスの影響なのか、キャンプブームに拍車がかかっています。例年は秋になるとキャンパーさんが減るのですが、薪ストーブなどの暖房器具の充実からか、初心者キャンパーさんの増加もあり、キャンパーさんが減る気配がありません。
たくさんの便利な道具が販売されているキャンプ。敷居も低くなり老若男女問わずに色々なキャンパーさんを見かけるようになりました。
それと比例して、他のキャンパーさんに迷惑がかかるようにキャンプ場のルール、マナーを知らずにキャンプをしているキャンパーさんが多くなってきているのも事実。今回の若者たちが行った大宴会グルキャン…、他のキャンパーが寝不足になる程大騒ぎをするという迷惑行為…。読んだみなさんはどう思われますか?
初心者キャンパーさんやグルキャンを行うキャンパーさんに、キャンプマナーというものを再考してキャンプを行って欲しいです。
まとめ

最後は楽しくないことを書きましたが、新しく購入したインナーとフルグランドシートは大活躍してくれました。次回のキャンプは、4泊5日を行ったロングソロキャンプ。楽しい記事を書きたいと思いますので、読んでいただけると嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。