2021年4月に行った2泊3日のわんこ連れソロキャンプの様子を紹介します。今回は1日目の設営の様子をご覧ください。
※緊急事態宣言、マン防など発令されていなかった時期でしたが、感染対策を行いながら、人の少ない時間帯を選んで行動しています。

Contents
芝桜の丘から移動しましょう

羊山公園の芝桜の丘で芝桜を堪能した後は、はなむぎを車に乗せて移動します。

シャトルバスで移動するかも…と考えていたので、今回はドライブボックスではなくて、キャリーカートを持参してきました。空いている時間だったので、キャリーカートの活躍はありませんでしたが😄

むぎがテンション上がっていて暑そう💦途中のコンビニではなむぎ用の氷と、飼い主のお昼ご飯を買って出発🚗
長瀞オートキャンプ場に到着
- 住所 埼玉県秩父郡長瀞町井戸559−1
- TEL 0494−66−0640(9:00ー17:00)
- FAX 0494−66ー0641
- チェックイン 12:00
- チェックアウト 11:00
- 定休日あり(火、水、冬時期の1月〜2月は休業)
- サイト 区画
- ペット 可(1頭300円)
- ※2020年にリニューアルオープンしているので、建物の仕様やルールなどが変更しています。
- その他 ネットからの予約も可。詳しい内容はキャンプ場にお問い合わせを(人気のイベントを多く手掛けているので、予約はお早めに)
2021年度からゴミは持ち帰り 新型コロナウィルスのため、厳しめのルールがありますので、詳しくはお問い合わせをしてください。
今回お世話になるのは、女子キャンパーに人気のガールズサイトです♪何年も通っているのに、ガールズサイトに泊まるのは初めて😍…まあ、アラフォーなので、ガールズというのは恥ずかしいですが😆

荷物の量は画像の通り。冬とは違い、ちょっと荷物は減らせたかな❓

いつもは車の中でお留守番してもらうはなむぎですが、この日は4月というのに20度超え💦ロングリードを係留して外でテント設営を眺めてもらいます。

キャンプアンドキャビンズ那須高原で手間取ったいつかのタープは、すんなりと設営完了しました☺️風がないと楽ちん♪

甘えっ子のむぎは、しゅるしゅるとロングリードを伸ばしながら、飼い主の元へ。
…はなは???というと、画像右下の荷物の一部となっていました😅どうやら涼しいところを探してたどり着いたみたいですが…。タープ下の方がかなり涼しいんだけどな。

扇風機を出して、はなもタープ下に誘導しましたが、まだ日向にいる💦むぎは扇風機の風でそよそよ涼しそうなのに😅

カメラの位置を変えたりしていると、はなもようやくタープ下へ。

レイアウトが完成する頃には、キノコテントの中で涼んでいました😄
お昼ご飯で一息つきましょう

キノコテントのレイアウトが完成しました。

またちょこちょこいじるとは思いますが😆

レイアウトもほとんど完成したので、コンビニで購入したお昼ご飯で一息つきます。

予報では、次の日から天気が悪くなるみたいですが、設営日はいい天気✨

エアーベットができたら、はなはすやすや💤

…と思ったら、むぎがはなをどかして、エアーベットに陣取るという暴挙に出ていましたよ😆

エアーベットから追い出されたはなは、趣味の日向ぼっこに専念します。

床が硬いだろう…と思って敷いてあげたクッションに、むぎもやってきました。

人が通ったら、むぎは「ん!?」と起き上がります。寝てていいんだよ☺️
夕ご飯の用意をしていきます

15時頃から涼しくなり、飼い主ははなむぎを車に入れてシャワーを浴びてきました。シャワー後は、ちょっと早めですが夕ご飯の準備をしていきます。実は、わがままになった体にスパルタ教育をしているので、18時までに食べ終えるという18時ダイエット??というダイエットをしています。
なので、夕ご飯作りは16時くらいから始めないと間に合わないのです😆

夕ご飯はパスタとサラダです。今回のキャンプでは、ポータブル電源も持ってきました。パスタを茹でるのはポータブル電源からチャレンジしていこうと思います。

しめじ、まいたけ、玉ねぎを炒めていきます。

大好きな小松菜も入れて🥬

カニクリームのパスタソースを絡めていきます。もちろんレトルトです。

蓋をして、少し蒸らします。

ポータブル電源の残量がみるみるうちに減っていったので、ガスバーナーに移動してパスタを茹でていきます。あっという間に沸騰するガスは火力がすごいんですね。

夕ご飯の完成です😄1人だから、これでも十分な量ですね。
暗くなってきて…

暗くなってきたので、大好きなランタンを灯しました。
カメヤマキャンドルハウス クラシックランタンは、キャンドルで使えるランタン。また、容器を用いればパラフィンオイルでも使えるお気に入りのランタンです☺️パラフィンオイルを使うときは、同じカメヤマキャンドルハウスの8時間タイプの容器を使っています。6時間タイプの容器も同時購入しましたが、径が違うみたいで、クラシックランタンの受け皿に浮いてしまって使えず😅おすすめは8時間タイプの容器ですね。

むぎのはなをぷにぷに。はなは鼻を触ると嫌がるのですが、むぎはやりたい放題させてくれます。

眠いのにごめんね😂

芝桜の丘の散策でエネルギーを使い果たしたはなは、いびきをかきながら爆睡💤飼い主も寝るとします☺️

YouTubeの「はなむぎ」チャンネルでは、はなのいびきも聞ける今回の記事の動画をアップしています。よろしくお願いします😄✨