2021年4月に行った2泊3日のわんこ連れソロキャンプの様子を紹介します。2日目は、長瀞オートキャンプ場のすぐそばにある蓬莱島公園に散策しています。
※緊急事態宣言、マン防など発令されていなかった時期でしたが、感染対策を行いながら、人の少ない時間帯を選んで行動しています。


Contents
2日目の朝も快晴

おはようございます、2日目の朝になりました。気持ちいい天気に✨

炊事場から見下ろしたキノコテントもよきよき🍄✨

起きたばかりのむぎは、なぜか洋服が脱げてすごい格好になっているし💦

はなちゃん、おはよう😄

ご飯を食べ終えたむぎは、もう外に出て遊びたいみたいです。

もうちょっと待っててね😄
朝ごはんの準備をしていきましょう

朝ごはんは、大好きな小松菜をしめじと玉ねぎと炒めてほりにしで味付けします。

下ごしらえされているイオンの白身魚を焼いて…

インスタントのお味噌汁とメスティンで炊いたご飯で、朝食の出来上がりです☺️

ジップロックコンテナーに入れてきた業務スーパーのきんぴらごぼうと、YouTubeで見た大葉の副菜、納豆をメスティンに乗っけて😍あっという間に平らげてしまいました✨

今日は、画面右側に見えている林…蓬莱島を散策しようと思います。
出発!

みんな腹ごしらえを終えてひと段落した後は、いよいよ蓬莱島散策へ出発です。

キノコテントにお別れを告げて…

と思ったら、選挙カーが近くの道路を通っていき、はなむぎは気になる様子。

なんとか気を紛らわせて、ドックランサイトの入り口までたどりつきました。

はなが何かを感じ、テントに帰ると拒否!!なんとか説得し、前へ進んでいきます。

前へ進んだら、はなちゃんが枯葉にはまってしまいました😆大丈夫だろうと思っていましたが、車に置いてきた前掛けタイプのスリングを持ってくればよかったと後悔💦
蓬莱島公園

出鼻を挫かれた感が否めませんが、なんとか蓬莱島公園に上陸できました✨

なるほど。長瀞町が管理しているんですね。正式名称は「蓬莱島公園」荒川の侵食でできた蓬莱島は、蓬莱公園として遊歩道が整備されているらしいです。キャンプできそうな雰囲気がありますが、公園なのでもちろんキャンプや焚き火は禁止です。

まずは、金石渡し跡へ向かってみましょう。

むぎのテンションが気になりますが…

行き止まりまでやってきました。


ここが金石渡し跡のようですね。

金石渡し跡を後にして、別ルートを進んでいきます。階段を使って楽々歩いていくはなと比べ、枯葉があり足場の悪い道を選んでいくむぎ。

階段を登っていくと、開かれた場所にたどりつきました。

遊歩道がなだらかに整備されているので、とても歩きやすいですね。

大きいベンチがあったり

ツツジが咲いていたり。歩いていて気持ちがいい場所だと思います。

気持ちが良くなったむぎは、この通り😅

むぎは嫌がるはなにも、自分のテンションを求めて嫌がられています😅

無視して遠ざかってみても、むぎのテンションは変わらず…。先を進みたいので、はなを抱っこすることで、むぎのテンションを和らげるように努めます。

はあはあノリノリのむぎですが、

はなが本当に嫌な時は、はなブレーキで制御されていました😄このあたりは、少しだけ成長したかな。

しばらくすると、蓬莱稲荷という看板が。

ツツジの赤と蓬莱稲荷の茶色の板のコントラストがとても綺麗でした。

ちょっと行くと、先端に到着しました。

快晴だった朝とは違い、雲が広がってきています。

この頃になると、落ち着きを取り戻してきたむぎ。

蓬莱稲荷を抜けて

台風19号で壊れてしまった橋を発見。蓬莱島公園に渡れる唯一の橋となっていて、長瀞町のHPには、橋が直るまで蓬莱島公園に行かれる方は十分注意し、怪我などの責任は負いませんという内容の注意書きがありました。(行かれる方は、自己責任で散策しましょう)

遊歩道を黙々とみんなで歩き…

無事にガールズサイトに戻って来ましたよ☺️前日にお隣のガールズサイトにいらっしゃった親子キャンパーさんはチェックアウトされ、寂しい感じになりました。それにしても、お隣にいらっしゃったスーツケースでいらっしゃったお母さん、頑張ったなぁ…。
タープ位置を変更する!

歩き疲れて戻った後は、いつかのタープ位置を変更するというミッションです。雨がそろそろ降ってくるというので、翌日の撤収のためにキノコテントの上にタープがかかるようにしようと考えたんですよね。
本当は、大きいサイズのタープを持ってこようとしていたのですが、どこにしまったのかわからなくなり💦小さめのいつかのタープを設営していたんですよ😅