今回は、新しくした我が家のファーストエイドを紹介します。良かったら参考にしてみてくださいね。

今回は、キャンプで使っているファーストエイドを変更しました。今まで使用していたのは、グラナイトギアのポーチです。

今回、どうして変えようとしたのかと言いますと、キャンプ中に薬を探すのに手間取っていたんですよね。さっと取り出せるようにしようと、新しいファーストエイドの導入を決定しました。
新しく我が家のファーストエイドポーチになったのは、「mont-bell トラベルキットパックM」です。mont-bellですと、赤いファーストエイドがあります。価格は、3700円だったかな。完璧な防水仕様になっているので、ポーチとしてはやや値段がはります。
登山ならば、防水仕様なのはありがたいですが、オートキャンプなので、少しランクを落としてもいいかな…ということで、「mont-bell トラベルキッドバックM」にしました。

「mont-bell トラベルキットパックM」も、税抜きで2500円しています💦mont-bellではなく、無印良品にしても良かったかな。カラーは、ブラックをチョイスしました。オレンジや、ブラウンもかわいかったなぁ…。

上に、持ち手がついています。持ち手の部分は、余裕がありますので、男性でも掴みやすいと思います。

中の部分には、薬を入れてしまいましたが、こんな感じです。入っているのは、上段のキティちゃんに、毛抜きが大小、綿棒、爪切りに、抗生物質です。
下のメッシュの部分には、ハサミ、虫除けスプレー、テープ式包帯、ポイズンリムーバー、胃薬、バファリン、ストッパなどの常備薬を入れています。
拡大すると、こんな感じです。すぐに使いたい綿棒や爪切りなどがどこにあるのかわかりますね。キティちゃんと、綿棒入れはセリア。筒状の2つの入れ物は、廃盤になってしまったナルゲン。すごく気に入っていたのですが、廃盤なんですよ、廃盤…。再販してくれないかなぁ。

このバックの良いところは、引っ掛けるフックが付いていること。この引っ掛けるタイプは、無印良品のポーチでもおなじみで、私も愛用していて、ファーストエイドも同じく引っ掛けるタイプにしたかったんですよね。

…で、もう一つのポイントとして、爪切りとか入れている仕切りの裏側に、ファスナーが付いているポケットがあるということ。すぐには使わないけど、あったらいいな…の熱さまシートや、加湿マスク、バンドエイドなどを入れています。
新型コロナウィルスもまだ収束しそうにないので、予備のマスクを追加して入れておいてもいいですね。

メッシュの部分はこんな感じ。こちらには、バンドエイド、キズパワーパッドも入れていますよ。マチがあるので、これだけ入れてもチャックは閉まります。
ワンサイズ大きい「mont-bell トラベルキットバックL」のがあるのですが、湿布も入りそうでした。Mは湿布は入らなそうなので、サロンパス系を入れておいてもいいかもしれません。記事を書いていて気づきましたが、消毒液が入っていません(笑)。あとで、そっと足しておくとします。

新しくした我が家のファーストエイドを紹介しました。これから行くキャンプで、使用感のレポや、フックをかけた状態の画像を撮影してこようと思います。あと、足りないものなどがあれば、追加していきたいですね。
今回紹介した我が家のファーストエイドは、必要最低限だと思います。お子さんがいる、ソロキャンなどでも、ファーストエイドがあると安心です。アウトドアに行く前には、足りないものがないかのチェックも忘れずにしてくださいね。