20201年4月下旬に2泊3日で行った昭和ふるさと村オートキャンプ場でのわんこ連れの夫婦キャンプの様子をアップしています。今回は1日目の様子を紹介していきます。
Contents
綺麗な「花の山」を後に…

綺麗だった「花の山」に別れを告げ、昭和ふるさと村オートキャンプ場に向かいます。昭和ふるさと村オートキャンプ場は「花の山」と同じく栃木県芳賀郡茂木町にあり、「花の山」から車で15分もかかりません。
昭和ふるさと村オートキャンプ場の前を通り過ぎ、道の駅もぎの交差点にあるセブンイレブンで昼ごはんを購入しました。道の駅もてぎも気になりますが、密になっても心配なので、新型コロナウィルスが落ち着いたら行こうと思います。

- 住所 栃木県芳賀郡茂木町大字小山1067
- TEL 0285ー65−1187
- 営業時間 通常AM9:00-PM16:00
- 定休日 12月〜3月中旬
- 入館料 1人500円(現金またはPayPay)
- ペット 可
※2021年4月時点の情報です。最新情報は公式HPでご確認ください。
いよいよ昭和ふるさと村オートキャンプ場へ

道の駅もてぎの方向から車を昭和ふるさと村オートキャンプ場に向かうと、看板がよく見えます。
- 住所 〒321-3623 栃木県芳賀郡茂木町木幡252
- TEL 0285-64-3116
- 管理棟営業時間 その時によって変更あり。スタッフさんは24時間在住ですが、ご確認ください
- チェックイン PM12:30
- チェックアウト AM12:00
- ゴミ 可(分別)
- ペット 可
- お風呂 有料(こころ宿NAGOMI内大浴場)PM5:00~PM8:00まで

看板のある道を曲がると、画面向かって右側に昭和ふるさと村オートキャンプ場があります。
入り口が見えてきました。ミラーなどはないので、注意しながら走行したほうが安全ですね☺️
入り口が見えてきました。受付は、この道の奥の宿泊施設内にあります。
ここも見通しが悪いので、心配な方はカフェの駐車場に停めてチェックイン手続きしてもいいかもしれませんね。
設営開始します
今回は、気温が20度以上になったので、はなむぎには車でお留守番させずに外で待っててもらいます。
飼い主が相手をしてくれなくなって、おとなしくしてくれていると思ったら、草むらに入ったから草をつけて戻ってきました😱
眼球部分にも入ってたけど、無理に擦ると眼球を傷つけてしまう可能性もあるので、涙で落ちるのを待ちましょう。目を傷つけて大変だった先住犬・コーギーのうめがいた時には、目を洗うための洗浄液もキャンプに持ってきていたのですが💦
幸いにも、むぎは気にしていない様子なので、早く取れて欲しいです💦(しばらくしたら、涙で流れて無くなっていました)
インナールームのレイアウト
インナールームを作っていきます。今回は、キノコテントのインナーマットが使えるか試そうと持ってきました。形状は違うものの、敷いてみるとほとんど同じサイズ✨
キノコテントのインナーマットの後に、キノコテントで使っている円形のラグマットも敷きました😄
インナーテントが完成したところで、はなむぎさんをテント内にご招待します。これでむぎも安心するかな。
お昼ご飯は作るつもりでしたが、とても暑くなったので、冷たいラーメンとサラダ、デザートにプリンという夏仕様にしました。
貸切状態だったので、キャンプ場内を散策。キャンプ場内の施設紹介は、次の記事で詳しく説明しますね☺️

散策を終えて帰ってきたら、はなむぎと主人は昼寝中でした😆のんびりしていたところを起こして、夫婦でレイアウト作業を進めていきます。

インナーテントの室内も主人のエアーマットが増えたくらいで、ほとんどキノコテントの時と変わりません😅そんなもんですよね。
雷ゴロゴロ…
雲行きが怪しかったのですが、とうとう雷がゴロゴロと鳴り始めました。

雷嫌いなはなは、主人に抱かれながら警戒中💦雨が降り始めたあたりで、ちょうど予約していた露天風呂の時間になりました。はなむぎを車の中に入れて、飼い主たちは露天風呂に行ってきます😄
露天風呂から戻ってきました
露天風呂に入っている最中に雨や雷も落ち着いてきたので、通り雨だったようで一安心。帰る途中で空を見ると、嵐の後が見えました😱
テントにいられず、車に避難しなくてはいけない嵐でしたね💦
夕飯は簡単な料理キット

気になっていた日清のチキンラーメンキャベツサラダ✨

メインはコープデリのドライカレーです。炒めるだけの簡単調理♪

18時までに食べ終えるダイエットをしている飼い主。タバコを卒業した主人も、最近ではダイエットをしているようで、一緒に18時までに食べ終えるダイエットに参加しています😆

早朝から起きてきたはなむぎはぐっすり💤お疲れ様でした☺️
最後まで読んでいただいてありがとうございました☺️次回は昭和ふるさと村オートキャンプ場内の案内の記事をアップする予定です✨

今回の記事の様子を、昭和ふるさと村オートキャンプ場の紹介も含めてYouTubeでもアップしています。興味のある方は見ていただけると嬉しいです☺️