過去のキャンプを振り返るシリーズ、今回は2017年1月に行った1泊2日の成田ゆめ牧場でのキャンプの様子を紹介していきます。
※過去のキャンプを振り返る記事は、当時の情報となっています。現在では状況が異なっている場合がありますので、参考程度にご覧ください。
Contents
おはようございます
おはようございます。2日間休みが取れたので、1泊2日でキャンプにやって来ました🚗
やって来たのは、千葉県成田市にある成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場です。
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場は、朝9時からチェックインできて、チェックアウトは17時までにすればいいので、1泊2日でもキャンプを満喫できるんです😄


設営途中の様子も残っていました。
キャノピーが斜めになっているのはなぜなのか???
父ちゃんに問いただした記憶がありますが、父ちゃん曰く「傾斜があるからね」とのこと。…意味がわかりませんw

電源サイトではなかったので、アルパカストーブも持ってきました。

設営しながらの昼ごはんは、ピザまんを蒸して簡単にします。
それにしても、誰もいませんね。2022年現在では、1月でもキャンパーさんで賑わっているキャンプ場なので、羨ましいくらいです😅

完成した頃には、キャノピーの歪みは治っていましたw
わんこたちものんびり
ゆずうめはピルツ15の中

ゆずうめはピルツ15の中でのんびりさせています。ゆずはおむつを替えたばかりで、父ちゃんの手によって地面にゴロリ😅
この時期あたりから、ゆずは麻痺が上半身にまで上がってきていて、車椅子も乗ることもなくなりました。自力で起き上がれなくなっていて、なすがままの状態になっていたんですよね。

顔はまだ若い頃のまま可愛いのに、麻痺って怖いなぁ…と実感が増していた頃のキャンプでした。
はなは父ちゃんとラブチェア

おはなさんは、ラブチェアで父ちゃんとラブラブ💕
自分がどこに入ればいいのか、ちゃんとわかっているのが偉すぎですw
夕ご飯の準備をしましょう

夕暮れ時になってきたので、夕ご飯の準備をしていきましょう。ロゴスの小さい焚き火台に、エコココロゴスをセットしました。
エコココロゴスは火もつきやすい✨2人でするバーベキューの食材の量がちょうどよく消費できる間炭として活躍しているれるので、リピ買いしているアイテムです。

あったまるスープも具材を入れてセットしました。

はなが見ている景色。本当にだーれもいません。

あらあら。ゆずはそのまま爆睡しちゃったみたいですね☺️
焚き火も楽しみつつ、夕ご飯にしましょう

昼間は風もなく穏やかだったので、1月でもポカポカ✨でも、夕暮れ時になり肌寒くなってきたので、焚き火を楽しみつつ夕ご飯にしていきましょう。

昼間に仕込んでいたポトフもいい具合に出来上がりました✨

エコココロゴスを中心に、炭がいい感じになってきたので、

海老が安かったので、4匹も購入しちゃいました。

父ちゃんは食べると、ちょっとだけ口の中に違和感を感じる程度の甲殻類アレルギー持ちなので、母ちゃんのお酒のおつまみ用です🍺

父ちゃんも食べれる子持ちシシャモかめざしも焼きました🐟
家ではあまり食べない小魚系も、キャンプだとBBQで食べてしまいます✨

…これは…なんでしょう🤔
肉系だと思いますが、今ではもう思い出せません😅

メインはメスティンで仕上げたミートソースパスタ

パルメザンチーズを振りかけていただきます☺️

たくさんの料理を食べているのに、途中でくるくるウィンナーも焚き火でしていたアラサー時代のキャンプ😆
アラフォーになった夫婦は、この量の料理を食べる自信はもうありません😅
朝になりました

おはようございます、2日目の朝になりました。朝早くから、成田空港方面から聞こえてくる飛行機の音で目が覚めました。
飛行機の音がうるさいというよりも、人気のないサイトにちょうどいい目覚まし&賑やかしとなってくれています。

おはなさんは、相変わらず御髪がボサボサw

ゆずうめさんも起きてています。

過去に目を負傷して以来、万年カラーしているうめのお目目から涙が出ているので、目薬を差してあげていました。
獣医さんの中でも、目のエキスパートである動物の眼科獣医さんが調合した特別な目薬を差してあげていたんですよ。大変だったけど、懐かしいなぁ☺️

2日目も天気が良くなったので、結露で濡れたピルツ15も乾燥撤収できそうです。

画像をよく見ると、奥の電源サイトと電源なしサイトのあたりに何組かのキャンパーさんがいらっしゃいますね。
のんびりして帰りましょう

おはなさんが先に外に出ていますが、チェックアウトも17時までにすればいいので、のんびりしていきましょうか。

この頃は、固形燃料の自動炊飯の他に、ガスでも炊飯をしていました。

夕ご飯に食べきれなかったポトフも、朝ごはんでも登場。
