北軽井沢スウィートグラスでの3泊4日のキャンプの様子を紹介しています。今回は雨撤収になった最終日です。



Contents
おはようございます

長かった3泊4日のキャンプも、最終日の朝になりました。スタッフさんから「夜から雨が降ってきますよ」と前日に教えてもらった通り、雨が降っています。キャンプの中で、一番嫌なのが、雨の日の撤収ですね😅

雨音を聞きながら起きると、むぎが私のシュラフの上で寝ていました。寒くはなかったのかな。

はなは寒かったのか、主人のシュラフの中から出てきました。
朝ごはんはやっぱりサンドイッチ

撤収日の朝は、前日に作っておいたサンドイッチです。やっぱり、撤収日は簡単な朝ごはんが楽でいいですね😄洗い物もほとんどでないのも助かります。

朝ごはんを食べる前に、インナーテント内を片付け終わりました。早いように見えますが、ここからが時間のかかる我が家です😅
どんどん撤収していきましょう

朝ごはんを食べ終えたら、どんどん撤収していきましょう。

一通り片付け終わりました。ここではなむぎも車の中に格納します。テントの外は、強めの雨が降っています☔️

雨の中、エルフィールドの撤収が終了しました。時刻はAM10:00過ぎです。チェックアウトがAM11:00なので、1時間の余裕がありますね。☺️
でも、ここで問題が発生💦
軽く畳んだだけのエルフィールドが、ルーフボックス入れても蓋が閉まりません💦あくせくしながら整理整頓して、ルーフボックスの蓋がしまったのがAM10:30頃…。夫婦の空気が悪くなる中、ようやく閉まりました。完全に、積載の仕方を誤った撤収となりました💧
帰り道は霧の中

撤収を終え車を走らせていると、軽井沢付近で霧が発生していました。碓氷軽井沢ICまで続きました。主人が運転していましたが、かなり怖かったです💦
その後は…

碓氷軽井沢ICに無事に到着し、高速に乗ったあたりでは霧はかなり薄くなっていました。高速を数時間走らせて、自宅に到着しました。
はなの粗相した座布団を洗濯

はなが1日目に粗相したソロ用の座布団をすぐに洗濯機に入れました。もうはなの匂いがついているので、次回からははなに粗相をされないように注意しなくてはいけません😅
トランクカーゴなどのボックス

トランクカーゴなど、開けられるものは全て開けました。雨に降られた時のキャンプの後は、必ず湿気を逃すためにボックス類は開けるようにしています。
実は、以前のキャンプで開けないままでいたら、ランチョンマットや椅子などカビカビだらけになってしまったんですよね。
画像ではダルトンのボックスは開いていませんが、その後開いて湿気を逃しています。テントやタープなどは乾燥しようと考えがちですが、結構カビ生えるので雨撤収した後は湿気対策した方がいいですよ。
エルフィールド

エルフィールドは、浴室に広げ、翌日にベランダに干して乾燥が完了しました。次のキャンプでも綺麗に使えます☺️3日目まで開いていたDDタープは、乾燥している時間帯に撤収完了していたので、何もしていません。
はなむぎ

はなむぎは、帰ったらすぐお風呂に入れます。行く前日にもお風呂に入れ、キャンプから帰った日にもお風呂に入れるという飼い主にとってはハードスケジュール😅キャンプ中の汚れを綺麗に落としてから、一緒のベットで寝ています☺️
まとめ
長かった北軽井沢スウィートグラスの3泊4日のキャンプは終了となります。長編となった今回の記事を最後まで読んでいただきありがとうございました🤗
次のキャンプの予定もありますので、また読んでいただけると嬉しいです☺️
YouTube「はなむぎチャンネル」でも雨撤収の様子を動画デアアップしています。よかったら動くはなむぎたちにも会いにきてくださいね🤗